2021-03-15 (Mo)
_ amd pmc
suspend から resume できない件。
amd-pmc.ko という kernel module が存在する。 pmc って power management controller らしい。
が、
https://gitlab.freedesktop.org/drm/amd/-/issues/1230#note_685895
smu_fw_info が ffffffff という、同じ症状……
そして ay の人が「これでうまくいく!」というまとめを投稿してくれてた んだけど、うまくいかない… のは、base となる commit が違うからかなぁ...
2022-03-15 (Tu)
_ メールの暗号化
昨日の問い合わせに対して、もちろんメールで回答が来たわけだけど、 そこに問い合わせ内容がそのまま引用されてた。 form に「送信内容は暗号化で保護されるのでご安心ください」 みたいなことが書いてあったけど、いやそれはそうなんだろうけど、 メールに引用したら、それは暗号化されるかどうか判らんよね。 自サーバは暗号化に対応してるんだろうけど、 相手サーバが対応してるとは限らない。
メールってかなりレガシーなシステムで、 古いサーバにも対応できるように気をつけながら、 仕組みにパッチを当てつつ今の仕組みになっちゃってるので、 「古いサーバだとどうなんだ?」みたいなことにも注意する必要があって、 わりと大変だよね。
「送信内容は暗号化されます」ってサイトに書かないわけにもいかないんだろうし、 返信メールに引用しないわけにもいかないんだろうし、 矛盾してしまうけど、仕方ないんだろうな…
gmail だと暗号化されたかどうかは見て判るようになってる。 自分の使ってるメールサーバやアプリが暗号化に対応してるかどうかが 目で見て判るってのは重要なんだろうな。
って、私のメールサーバは対応してるんだけど、 暗号化された記録がないよ、このメール。 あれえ?w
2023-03-15 (We)
_ Yahoo メールの alias
https://mideha.com/yahoo-mail-alias/
Yahoo が alias に対応してたーー!!
10個までだけど。
知らんかった…
なんでかベースネームなんて設定させるけど。 メインのままでいいじゃん。 同じにできるんだろうか。
Yahoo! JAPAN ID、ニックネーム、ベースネームとしてすでに登録されている文字列は使用できません
できんかった… えー、めんどい…
まぁいいや。適当に似た感じのやつで。 と思ったら、ことごとく取られてた。 うち1つは、以前 Yahoo で使ってた名前。それもダメなんか。
うーーん! これで! twitter のサブアカに設定しておいた。
区切りが -
なのはいいよね。
+
だと使えないサービスいっぱいあるからわりと困る。
ところで、ローカルパートに _
なんて使えたのね。
+
同様に設定できないサービスがありそうな気もする。
_ 原神 - 雷電ナショナル初勝利
イベントは、難易度ノーマルだと適当に戦って全然余裕みたい。 適当に戦ってる。
秘境で絶縁元チャ時計が出たので、香菱に持たせた。
よし!これで!
璃月北の方にいるヒルチャール岩兜の王と戦ってみた。
あっという間に倒せた。そして遅れてみんなの爆発が溜まっていった。
おぉ... これで勝利ではないだろうか... あとは慣れだな。
あ、ベネットの聖遺物がろくなもんじゃないな。なんとかしてやろう。
そろそろ螺旋やろうかなー。2チーム必要になってからやってないんだよね。
ところで、アチーブに、15秒で5回元素爆発を打つってのがあるよな。 でも、この4人はみんな15秒以上。この4人ではこのアチーブはゲットできないのか…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13253883438
あぁ、伝説任務かw 確かにその手はあるな。
お。アンバーの爆発はクールタイム 12s なのか。40族だし。 まともにやってもなんとかなるかも。
でも今日はおしまい。眠い…
2025-03-15 (Sa)
_ AI がコード生成を拒否
https://gigazine.net/news/20250314-ai-coding-assistant-refuses-learn-programming/
おもろっ!
_ 解像度設定変更
な〜んか、上下端に黒帯が表示されてるんよな… 何これ? Windows だと問題ないのか。 そして sddm でも問題ない。私の plasma だけなのか…
公式サイト見たら 2880x1920 って書いてある。あそうなの? 3:2? 記憶違いしたまま設定してたわ。 設定を修正したらちゃんと全画面で表示できた。
文字サイズが変わってしまったので、スケールも調整。 160% くらいかな〜
あと、ついでにリフレッシュレートを 120Hz に変更した。 マウスカーソルの移動がスムーズになった。へー