トップ «前の日(04-15) 最新 次の日(04-17)»

2020-04-16 (Th)

_ Emacs のフォント設定をいじる

NasuM を使ってたんだけど、これだけじゃ Color Emoji が表示されないんだよな…

てなわけで、fc-cat を実行した結果から、フォントが持ってる文字の文字コードを 割り出して、Emacs Lisp として出力するコードを Emacs Lisp で書いた。

…が、NasuM は文字が歯抜けになっていて、文字コードの範囲がたくさんできてしまう。 NasuM の方は大雑把に括って、Noto Color Emoji の方はある場所だけ set-fontset-font するようにした。

Emacs 起動ごとに fc-cat してると遅いので、 まずは Emacs が起動した状態で

  1. fc-cat してパースして、欲しいフォントについて、 S式をフォントごとに新しいファイルに出力する
  2. 目視で中身を確認して、rename する。 (この時点で、NasuM は rename せずに大雑把な手作りを残す)

で、Emacs 起動時には

  1. 上で作った S式をファイルから読み込む
  2. フォントごと、文字コード範囲ごとに set-fontset-font する

さらに、欲しい機能として、キー操作で文字サイズを大きくしたり 小さくしたりしたいので、

  • set-fontset-font する時には :size を指定
  • サイズを変更する時には、「フォントごと、文字コード範囲ごとに set-fontset-font する」をやりなおす。

今、この最後の項目を、全 frame に対して行っているので、frame ごとにしたい、ってのが課題。

ちなみに、探しててなかなか見つからなかったので、メモ。 ファイルに保存してある S式を評価して結果を得る方法。

   (with-temp-buffer
     (insert-file filename)
     (read (current-buffer)))

こんなんで良し。 load とか eval とかで探してたから全然見つからなかった。 この辺の関数は nil や t を返すんだよね。 read なら結果を返してくれた。

_ macOS で nfs トラブルが発生

macOS を Catalina に上げてから、vagrant 内から nfs mount しようとしても できない、という症状が発生。 数分後に手動で mount してやるとできる、というおまけ付き。 どう考えてもどこかで timeout してる症状。

vagrant の issue を漁りまくったり、/etc/nfs.conf をいじったりしても、 なかなか解決せず。

nfsd を restart した後、2分ほど rpcinfo に mountd が現れない。 2分経つと現れて、その瞬間、mount 可能になる。

mount できない間、以前 mountd がいたところの udp port にパケットが飛んでる。

macOS に log stream --style=syslog なんていうコマンドがあるのを知った ところから話が進み始めた。

mount 可能になるその瞬間、エラーがログに出力されていた。

couldn't register NFS/TCP service

だったかな。

それなら話は早いわけで。TCP を使わないようにすればいい。 /etc/nfs.conf に以下のように設定。

nfs.server.tcp = 0

これで解決。

ただし、何故 register できないのか、そこの根本原因はわからないままだけど。 これで nfsd も mountd も TCP で register されなくなった。

nfs.conf に何も書かない時でも nfsd は tcp も udp も register できてた。 できてなかったのは mountd。つまり mountd の tcp を register しようとして できなかったってこと? エラー吐いた後、それでも mountd は udp のも tcp のも 登録できてる。別の register 情報でリトライして成功したってこと? register ようとした情報までは出力されていないので、 これ以上はわからないかな。

register って portmap への register のことだよね。 面倒くさくてたまらんわ。


2022-04-16 (Sa)

_ 原神

雪山でたくさんの文字?に囲まれた壊れかけロボットを目覚めさせることに成功。

しかし… こいつの反則に閉口…

腕をぶんぶん回して攻撃するのはまぁ良かろう。 しかし、そのまま戦闘エリア外に出てしまって、 場所だけでなく HP までリセットしてしまう。

目の前でパッといなくなったと思ったら、 別の場所に HP 満タンで存在するんだぜ? ひどすぎない? そんなのありだったら、負けそうになったら腕回してエリア外に出ればいい。 きっとあのロボットは負けないよ。

まぁそれはともかく、おかしいなー。 以前、仙霊に守られた壊れかけロボットを倒した時には、 腕ぶんぶんはほぼ確実に未然に防げたんだけど、 今回は防げない。

その時はスマホでプレイしてた。今は PC。 マウスクリックだと遅い? んなことはないと思うんだけど。 無線+USB のせいかなぁ... そんなシビアなことはないよなぁ。

_ kmonad

設定してみた。

(defcfg
  ;; For Linux
  input  (device-file "/dev/input/by-id/usb-PFU_Limited_HHKB-Hybrid-event-kbd")
  output (uinput-sink "My KMonad output"
    ;; To understand the importance of the following line, see the section on
    ;; Compose-key sequences at the near-bottom of this file.
    "/run/current-system/sw/bin/sleep 1 && /run/current-system/sw/bin/setxkbmap -option compose:ralt")

  ;; Comment this is you want unhandled events not to be emitted
  fallthrough true

  ;; Set this to false to disable any command-execution in KMonad
  allow-cmd true
)

(defsrc
  esc  1    2    3    4    5    6    7    8    9    0    -    =    \    grv
  tab  q    w    e    r    t    y    u    i    o    p    [    ]    del
  lctl a    s    d    f    g    h    j    k    l    ;    '    ret
  lsft z    x    c    v    b    n    m    ,    .    /    rsft
       lalt lmet           spc            rmet ralt
)

(deflayer qwerty
  esc  1    2    3    4    5    6    7    8    9    0    -    =    \    grv
  tab  q    w    e    r    t    y    u    i    o    p    [    ]    bspc
  lctl a    s    d    f    g    h    j    k    l    ;    '    ret
  lsft z    x    c    v    b    n    m    ,    .    /    rsft
       lmet lalt           spc            henkan rmet
)

alt と meta は入れ替え。 (元)右 meta は、変換キーとして使う。 あと del キーは bs キーとして。

どう動作してるのか、いまいちよくわからんのだけど、

  • キーコード rmet を受け取る
  • defsrc から rmet を探す
  • そこにある
  • deflayer の同じ位置を見る
  • そこには henkan と書いてある
  • henkan を出力

なのかなぁ...

あと、対象とするキーボードは input に指定したやつで、 出力は My KMonad output と指定してて、この名前のキーボードが libinput から見えてる。

で、ウィンドウシステムには依存してないので、 生 console でも動く、と。

……めちゃめちゃなことをするなぁ (褒) ^^;

_ amazon からのメール

Subject: 注文完了時XXX-XXXXXXX-XXXXXXXに予期しない問題が発生しました

XXX-XXXXXXX-XXXXXXX はちゃんと注文番号。

絶対怪しいメールだと思ったんだけど、注文内容が確かに本物だし…

件名が適当なものだと届かない場合があって、 だからこんな件名にした、のだそうだ。

何かして欲しいわけじゃなく、商品の注意事項だけなので、まぁ良かろ。


2023-04-16 (Su)

_ 原神 - 神無塚探索

鳴神島と神無塚、探索率 100%! 神無塚の残りほとんどは海上のモラ箱だったみたい。 いっぱいあったし、2つくらいで 1% 上がってた。

あと、海水面に瞳があったので、それも回収。

次はヤシオリ島だな。

ところで、マップピンに名前を付けようとしたら、「穴」が禁止文字っぽかった。何故??

稲妻の、評判任務とか、神櫻とか、尺度はいろいろあるけど、 今だいたい半分くらいだな。

あと、冒険ランクがあと少しで久しぶりに上がりそう。 あと少しっつってもまだ 15k くらい経験値が必要だけど。 それでも「あと少し」と思えるくらいには 55→56 は多い。

そうそう、アチーブが「鳴神島、神無塚、ヤシオリ島の」なんだよね。 海祇島が含まれてない。いったいどうしたことか。別カウントなのか。


追記 パスワード変更