トップ «前の日(09-17) 最新 次の日(09-19)»

2020-09-18 (Fr)

_ スキル偏差値

findy-code.io っていう、GitHub からスキルの偏差値を算出してくれる 転職支援サービスがあって、偏差値がどんなもんか試してみた。

スキル偏差値

おーなかなかすごい。軒並み70以上。

ただ、emacs lisp とか、それほとんど fork した emacs そのままじゃね? というのもあってだな。 優秀なプロジェクトをいくつか fork してくれば、 それだけで優秀に見える仮面ができあがるんじゃないかと…

この転職支援サービスってやつは、プロフィールの入力欄がもちろんあるわけだけど、 バックエンドが何年、インフラ何年、フロントエンド何年、って そんなのいちいち覚えてらんないし、 しかも最大3つだし。 全部ひっくるめてフルスタックでいいんかいね…?

そして、「すぐの転職は考えていない」を選択してても、きっと オファーが届くんだよ… たぶんね。

_ だーかーらー

欧州系言語の入力の仕方の知識を前提に、 欧州系言語の入力がおかしい話なんかされても、全然解らんってば。

欧州系言語の入力がおかしい、って言ってる人が二人いて、A, B。 A が上げた issue は直した。今日 B から issue が上がってきた。 A にお前んとこも同じ症状? って聞いたら、 A は B のその入力方法は知らん、と返してきた。

もう、お前らで勝手にやっとれw


2022-09-18 (Su)

_ 原神

風唸り 100%、蒼風 85%。

敵つえー。60s で氷トリックフラワー x2 が無理。

あと、青い方が10個貯まったので、恒常10連引いた。 武器ばっかりだった。 龍殺しもあったけど、もう上限まで精錬してあるしな…


2023-09-18 (Mo)

_ また起きた…

UEFI Setup に入れなくなった…

電源入れて ESC 押しても何も画面が出ない。

電源入れて何もしないと GRUB が起動するので、そこから UEFI Setup を選択すると、 UEFI の画面の選択が出る。

  • info → 問題なく表示される
  • diag → 問題なく実行できる
  • boot menu → 真っ暗
  • setup → 真っ暗
  • recovery → 試してない

diag からいくつか選択して診断してみたけど、異常は見つからず。

setup に入れないので、Load setup defaults もできず。 昔持ってた IBM の PC は、電源入れて特定キーを押すと Load setup defaults ができたなー、と 懐かしむ…

firmware を downgrade することもできず。

boot menu が起動できない、ということは、Windows が気まぐれに Boot Manager 設定を変更してしまうと、 もう二度と Linux が起動できない、というわけで… フルリカバリしてから1ヶ月程問題なかった理由がわからん… またフルリカバリすれば治るのかな… そしてまた何かの拍子に入れなくなるんだろうな…

お?

F11 キーのリカバリモードの起動が効いた。そしてそのまま終了すると、 あら不思議、今までの不調が嘘のように解消された。 リカバリモードを起動するだけで何かが初期化されるんだろうなぁ。 リカバリモードで起動できて良かったわ。

あとは boot menu から grubx64.efi を選択して Linux を起動し、 efibootmgr で boot manager の起動順を設定。

また調子悪くなるかもしれんので、ここにメモ。


2024-09-18 (We)

_ メール検索ツール

インデックス作成中。インデックスサイズが 850MB 超になってまだ続いてる… ruby のメモリが 5.1g。うげー…。

インデックスサイズ 1GB くらいになるかなぁ。 1GB を Marshal.load でぐいーーっと吸い込むの、かなりきつそう…

今下手に試すと、インデックス作成がメモリ不足でクラッシュしてしまうかもしれないので、 そっとしておこう・・・

あと15時間くらい? だんだん遅くなるにしても、明日の夜には終わってるかな。


追記 パスワード変更