2019-10-14 (Mo)
_ wayfire の snap とは
wayfire に enable_snap
という設定項目があって、デフォルトは 1。つまり ON。
でも snap してくれないなー、どうしてだろうなー、と思いつつぐぐってみたところ…
ウィンドウを掴んで画面端に持っていったら、そっちの端でウィンドウが広がる機能。 あれ、aero snap って呼ぶのね。GNOME にもあったな。 あれを有効にするかどうかの設定だった。
い…… いらねーーー…
enable_snap = 0
にしとこ。
GNOME に aero snap が搭載された時は、 snap したら snap する前のサイズを忘れてしまってて、元に戻せなかったので、 ゴミでしかなかったけど、 いつの間にか戻せるようにはなってたな。でも要らない。
私が欲しかった snap は、ウィンドウを移動する際に、他のウィンドウの端や画面の端で 少し止まってくれる機能。enable_snap があれなら、これはないみたいか。
_ wayfire で suspend 時に screenlock
次。サスペンドから復帰した時に画面をロックしたい。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86
「サスペンド/レジューム サービスファイルの統合」にある wicd-sleep.service を 参考に、ExecStop で swaylock を起動するようにしてみた。
が、
- ExecStop から background で swaylock しても、swaylock が終了させられてしまう
- ExecStop からそのまま swaylock すると、ロックしたまま再度サスペンドしようとしてもできない
なかなかに面倒。
方針転換。wayfire に plugin を作って、suspend を検出して swaylock を起動する方向で。
しかしどうやって検出しよう… systemd の api でもあれば、と思ったけど、 どうやって systemd とやりとりするのかな。
何か特定のファイルを作って、inotify で監視しようか。
しかし plugin ごときが直接監視はできない。
むーーー。
ファイルサイズが変わったら、にする? それには、頻繁に plugin を呼んでもらう必要があるが…
wf::wl_timer
ってクラスが用意されてたので、これを使うことに。
しかし lambda 関数を呼んでもらうと、その先で落ちる…
C++ の lambda 関数、ほとんど知らない。というか全然知らない。 見様見真似で書いてる。 何か落とし穴があるのかも。
と思ってぐぐってみると、キャプチャが云々。[=]
はコピーでキャプチャして、
[&]
だと参照でキャプチャするらしい。
相変わらず面倒な仕様だ…
std::string
をコピーでキャプチャしてたので参照に変更した。
更に、それだとローカル変数を参照で参照してしまうので、
メンバに移動させた。
こんな感じで動いたと思う。
まぁこんなもんやろ。
wf::wl_timer
に interval timer 機能が欲しいな。
C++ って、lambda 関数なんかよく機能追加できたよね…
_ Wayfire が Wireshark で落ちる問題のその後
wireshark が wayland で動いてくれるみたい。
sudo pacman -S qt5-wayland
で wayland 用モジュールのインストールが必要で、これをやっておけば、
QT_QPA_PLATFORM=wayland wireshark
で wireshark が wayfire と wayland でつながった。
そしてこれだと、wireshark を何度終了させても落ちない。
わーい ^^ ~/.zshenv
に書いとこ。
(根本解決ではないけど…)
あしまった。~/.zshenv
に書いたら virtualbox が起動しないんだ。
emacs が gtk を使いながら x も使ってるのと同様、
たぶん virtualbox も qt を使いながら x も使ってるのだと思う。
ここは alias でなんとかするか。
2020-10-14 (We)
_ Ys8 サントラ
仕事しながら Amazon Music で聴いてみた。
音質悪くないか? 特に LOST IN GREEN。
最初は overflow したものを調整したのかと思ったけど、 よく聴くと単に高周波成分が削られてるだけのようにも聞こえる。
MP3 だよね。圧縮しすぎかなぁ。
イヤホンの性能って可能性もなくはないけど、他のアルバムで気になったことないしなぁ。
_ Ys8 クリア
クエスト2つ残したけど。
真エンディングらしい。
Gallery が 3箇所まだ開いてない。2つは親密度イベントで、 もう1つはエンディング画像っぽい。 たぶん残り2つのクエストもクリアしてたら、これらも開いたのだろう。
やりたかったんだけど、陽光牙が見つからない (見つかるようになる頃には クエスト終わってた) し、ヌシは強すぎて釣り上げられないし。
ところで、はじまりのいのち2対戦中に、 プレイヤーキャラ2人戦闘不能、残り1人ももうすぐ HP が尽きる、 と思ってたのに、ふと気づいたら3人とも全快してた、ってのが 2回くらいあった。3回かも。
どういうことだろう。
何かアイテムが発動した?とも思ったけど、はじまりのいのち1では発動 しなかったので、たぶん違う気がする。 チーム編成変えたので、誰かがそういうアイテムを持ってたかもしれないけど、 それだと効果は1回だけのはずだし。
ダーナが助けてくれた、ってのが一番ありそうなんだけど、どうなんかな。
2021-10-14 (Th)
_ side-loading
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2110/14/news084.html
は? いやいや。なんでやねん。
apple への一極集中を無視して、何を言うやら…
とりあえず、コードレビューというとてつもなく大きな負荷を apple にかけてるわけで。 apple だけにやらせておいていいわけがない。そんなものは近い将来必ず破綻する。
そして、apple だけがやってるから、IPv6 対応の強制とか、 アプリ内アイテムの価格の強制とか、 そんなセキュリティ以外のことにまで口を出せるし出してくる。 もちろん従わなければ却下となる。
こんな一極集中がいいわけなかろう。 セキュリティだけを見ればこの記事のとおりだが、 世の中重要なのはセキュリティだけではない。
セキュリティがどうでもいいとは全く思わないが、 同じくらい重要なポイントは他にもたくさんある。 それらを無視してセキュリティだけを論じるのはおかしい。 あと、私はサイドローディングはどうでもいい。というかなくていい。 そりゃない方が安全なのはわかってる。 ただ apple 一極集中がなんとかならんかと思ってるだけ。
2022-10-14 (Fr)
_ 原神
船が停泊してたり秘境があったり無相の岩がいたりする群島で 宝箱を漁ってきた。
うーーーん、遺跡守衛 x4 はないやろ……… クレーが戦闘不能になったので、綾華の爆発で倒した。 疲れた…
何かを見たら、トリックフラワー氷が出てきた。あぶねー、 遺跡守衛と戦闘中じゃなくて良かったww
あと、石碑を見て敵を10体倒して宝箱を開けようと思ったら、 まだ開けてないのに遺跡ハンター?が迫ってきたり。 近づいたからだろうけど。さっさと宝箱開けた後に相手をした。
火を灯すやつは、なかなか見つからなかったけど、見つけて 宝箱ゲット。
最後に、高い岩の上に登ったら、ちょうど鳥が目の前を周回してたので、 アンバーで撃ち落として、アチーブメントをゲット! このアチーブメントは存在を知ってたんだよね。 近くを矢がかすめたら鳥が逃げるかと思ったんだけど、それはなかった。
そういや、ハートマークがあったな。あれ、もう一人いないとできないやつだよね、確か。
雲来の海 81%。よしよし。 璃月港より南はまだ見てないかな。明日はその辺行こう。
ところで、「累計ログイン 耀歩流霞」ってログボ? 7日間ログインするだけで、紡がれた運命 10個? これはすごい。
2023-10-14 (Sa)
_ 原神 - イベント所感
クレーのイベント、楽しかったけど、風のように過ぎ去っていったなぁ。 ドドコドッカン冒険記だっけ。
- BGM がほのぼの
- 絵柄もほのぼの
- ルールが簡潔でわかりやすい
- ストーリーが楽しい (※)
- エピローグも用意されてる
※ストーリーについては、「リサおば...リサおねーちゃん」の下りが特に好き。 HoYoLab に、このネタの漫画を書いてる人までいた。
新しいイベントは、あんまり私には向かないかなー。 やっぱり私は文学は苦手らしい。
ナヒーダ雷電バーバラ超開花でヴィヴィアンとニニアンをそれぞれ倒せたけど、 時間かかりすぎやな。これじゃ螺旋で★もらえそうにない。 いや 2体同時じゃそもそも生きて帰って来れそうにない。
2024-10-14 (Mo)
_ 原神 - 流泉の衆周辺を探索
トレコン作って流泉の衆周辺を探索。
77% しか行けてないのに、残りが見つからなくなった。80% きつ! 結構感知範囲広いと思うんだけど (ミニマップの遥か向こうの宝箱にも反応する)、 宝箱やエリアによるのかなぁ。 ギミックで出現する宝箱なのか? まぁ、挑戦や仙霊の宝箱は確か反応しないんよね。
そういえば、思うんだけど、最近、ナヒーダ関連の動画やショートが多いと思う。 イベントが近いからかな。
…
トヤック源泉地 87%、コアテペック山 95%。 これらの部族秘蔵所は開けた。 総合 79%。よし、あとちょっとだ。
…
ガチャ石が6天井分(1天井=80回)貯まった。余りはシロネンに使おうか。 来てくれればいいし、来なければ来ないでナヒーダが近くなる。