トップ «前の日(10-23) 最新 次の日(10-25)»

2019-10-24 (Th)

_ 憧れFuture Sign

憧れFuture Sign HARD をフルコンした。

憧れFuture Sign HARD フルコン

ん? high score に全然足りない。

フルコン初めてじゃないのかも。 もしくは、配置が悪くて全然とか。

これ、アニメのエンディングだっけな。

ところで、

https://rst-anime.com/onair/

あれ。関西がない。おかしいな。第一話どこで見かけたんだ sweat_drops U-NEXT かなぁ。

_ Fearless Girl

後半、水色を左右に動かすのか、なるほど。

ま、この曲はそれだけじゃないけどな。速すぎてタイミング合わない。

そもそも、シャンシャン音が遅延してて邪魔なので、 テトラルキアの曲をプレイする時は、エフェクト音を OFF にしないと。


2020-10-24 (Sa)

_ ロストノア

PC 版。

Twitter で頻繁に広告を見るし、広告のキャラ可愛いし、 なんとなく興味で事前登録してみた。

SRPG らしい。私に合うとはあんまり思ってないんだけどねー。

ガチャ5回回せるらしいので回してみたら、3回目でいきなり☆5が出た。 おぉ、そんなもん? と思って twitter で検索したら、わりと苦労してる? 運が良かったのか。

目当てのキャラじゃなかったのが残念だったけど、 毎日5回回してりゃ出るかな。

そもそも、いつ始まるんだ? ^^;


2022-10-24 (Mo)

_ 原神

突破素材は秘境を回らないと集まらないなぁ...

炎願のアゲートくらいなら爆炎樹で手に入るけど。

で、手に入った欠片を塊に合成したら、アンバーの突破に使うのを 忘れてた… しまった ^^;

_ 家庭内サーバの systemd が重い件

やっぱり重い。重くなりにくくはなったような気がするけど、 あんまり時間が経ってないからかもしれない。

ノート PC はしょっちゅう reboot するので比較できないけど、 この日記を置いてる VPS サーバの systemd はほとんど CPU 食ってないので、「そういうもの」ということはなさそう。

cups.service を止めてみた。 service と socket を disable して stop してから、 systemctl の反応が良くなった気もするが、どうか?

printer は cups に登録はしてあるけど、つないでないんだよね。 インクがまともに出なくなってしまって。


2023-10-24 (Tu)

_ 原神 - ベネット編入

綾華の凍結パーティに、七七の代わりにベネットを入れてみた。

会心率がかなり余剰だったので、氷共鳴を外して、攻撃力を上げた感じ。

爆発 15k xN が 22k xN に変わった。約1.5倍。すげーww

ただし、氷を拡散した後、ベネットの炎で氷が溶けてしまうので、 改めて氷を付着させて凍らせる必要がある (会心率確保のため)。

  • 綾華ダッシュで氷付着
  • 万葉で氷を拡散
  • ベネット爆発、溶解
  • 心海くらげ設置
  • 綾華ダッシュで氷付着、凍結
  • 綾華爆発

こんなもんか。手順増えたな。

あと、ベネットの元チャを確保しないと、面倒い…

ん?ベネットがいるってことは、氷シールドも対処できる??


2024-10-24 (Th)

_ zfs が起動しなくなった…

昨日、pacman -Syu したら、なんでか起動しなくなったんよな。 zfs kernel module が見つかってないっぽい。

というわけで、boot media で起動して調査。 kernel header とか kernel module が何故か消失していた。 default kernel と zen kernel は、ローカルにビルドしていたので、 それをインストールして zfs kernel module をビルド。 しかし起動せず....???

よく考えたら、arch-chroot の中で /boot を mount するのを忘れていた。 mount した上で kernel をインストールし、zfs kernel module をビルド したら、うまく起動できた。

あぁ疲れた。

たぶんだけど、linux だけ IgnorePkg に入れて linux-headers を入れてなかったのが敗因。

そして、

もうすぐ zfs-2.3.0 ができそう。rc2 が出てて rc3 が準備中みたい。 そして、こんな機能が。

  • Direct IO (#10018): Allows bypassing the ARC for reads/writes, improving performance in scenarios like NVMe devices where caching may hinder efficiency.

それって arc が小さくて済むのか? ちょっと興味あるなぁ。


追記 パスワード変更