かってきままな日々
2021-03-17 (We) [長年日記]
_ スマホ
会社から帰りながらスマホで遊ぼうと思ったが、 インターネットにつながってない。何故??
「モバイルネットワークの状態」が「切断」になってる。
このせいか。この症状でぐぐろうにもインターネットにつながってない。
仕方ないので帰宅後ぐぐったところ… APN 設定を忘れてた orz
設定したらちゃんとつながった。
_ 5G 勉強
設定したら 4G って表示されたんだよね。 まだエリア外なのかな。サービスエリアどの辺だろう? と思って調べてみたところ…
大阪環状線周辺は sub6 に対応してるみたい。
で、<ミリ波・sub6>以外ってエリアも結構ある。
んー知識不足。ググってみる。
ミリ波。30GHz 以上の帯域を使ってて高速。 サービスエリア見たところ、ほんの極狭いエリアがたまにある。
sub6。3.6〜6GHz。 4G よりは帯域が広く、いくらか高速。
で、au は「それ以外」ってのもあるのね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1297533.html
なるほろ… 3.5GHz 帯ってことは、sub6 より低い周波数帯なのか。 4G に近くて対応しやすかったんだろうな。 できるだけ早く 5G サービスエリアを広げるために、そういう戦略を 取ったのだろう。
日本の Pixel 5 は sub6 対応で、3.5GHz 帯に対応するためには アップデートが必要で、2月以降、と。それってもしかして、
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/pixel5/
↑この au 端末にしか降りてこないのでは…?
SIM は? SIM は 5G 対応とか区別ないのかな。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1306778.html
↑あるみたい…
https://japanese.engadget.com/iijmio-053702229.html
↑でも未対応みたい。
4月には新しいプランを申し込む予定だし、5G 対応の SIM を発行してもらおう。
_ APN 設定
ところで、私の APN 設定は IPv6 の方を使うことにした。
なんで IPv6 をデフォルトにしないのだろう?
まー IPv4/IPv6 を選択する場合と IPv6 を選択する場合とあるみたいだし、 一筋縄ではいかないからかな。
そういった辺りが綺麗に整うといいんだけどな。 IPv6 化が進まない理由の一つになってんじゃないかな。