トップ «前の日(01-04) 最新 次の日(01-06)»

2020-01-05 (Su)

_ 昨日 wayfire の PR を上げた件

「その辺、こっちのブランチでは作り替えてて、治ってるかも」

このプロジェクト、なんかそういうの頻繁に見る気がするなぁ。

まだまだ走り始めたばかりだからかもしれないけど。

_ 他の wm を探してみる

wayfire、さすがに開発初期すぎる? と思ったので、他にいいのないか探してみた。

  • enlightenment

    見た目が古すぎる。まぁ見た目は theme でなんとかなるんだろうけど、theme の探し方がよくわからなかった。

    あと、CPU を 100% (core 1つ分) 食ってるのが気になった。

  • sway

    人気の sway。

    でもタイル型は苦手。

  • awesomewm

    確か、以前使ったことがある。

    ウィンドウの resize の設定に困ったらしい。

    wayland で動くの?

    https://www.reddit.com/r/awesomewm/comments/cbgr2l/does_awesome_wm_work_with_wayland/

    ↑way-cooler ってのがそれ?

    https://github.com/way-cooler/way-cooler

    Way Cooler is the compositor component of AwesomeWM for Wayland.

    これがよくわからなかった。だとすれば、

    https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wayland

    i3 と awesome の影響を受けています。

    影響を受けてるってレベルじゃないよね。

    試したけど、動いてくれなかった。

あとは、Qt-based なものが多い。

タイル型全盛で肩身が狭い… wayland 用 window manager の比較サイトがあって、 CONS に「stacking 型である」って書いてあるんだよね。 stacking 型はウィンドウの重なりやウィンドウのない場所が無駄らしいんだけど。 もう、stacking 型なだけでデメリットになる時代なのだなぁ、と。

いろいろ入れてみたり入れてみようとしてみたりしたけど、 結局今のところ wayfire が一番マシみたい。

_ 加湿器を買った

Bosiwo の加湿器。 型番よくわからないんだけど、卓上、USB、1000ml のやつ。 ASIN 的には B07XZG7KYL

容器に水を入れて、綿棒を濡らして、設置。 綿棒を水が上っていって、超音波振動で水粒子になるのだろう。

水粒子はよく見える。湯気っぽく。冷たいけど。 手をかざすとすぐ濡れる。

今のところ問題なく動いてくれてる。加湿もできてるけど、ちょっと少ない感じが したので、濡らしたタオルを2枚部屋に干してる。 加湿能力の段階設定はない。

水粒子は、イメージ写真程は上に上がっていかない。すぐに下に降りてくる。 なので、床に置いて動かしてると、床が濡れてしまう… sweat_drops 時々雑巾で拭くしかないか。

amazon のレビューはサクラが多そうだったので、どうなんかな、と思ってたけど、 このまま故障なく動いてくれれば、値段よりいい働きをしてくれてる、 ってことになりそう。

あぁ、容器はちゃんと毎日程度には洗わないとな。雑菌が繁殖しそう。 超音波式だから、その辺はしっかりね。

_ wayfire 用 plugin を書いた

今回のごたごたで気になってはいたんだけど、 XML ファイルなんか必要なのね。

開発陣は古い人たちなのかなぁ。なんで XML なんだろ。

そりゃーデフォルトのキーバインドは、プログラムに埋め込みよりは 何らかの形で外に出した方がいいと思うけど。


2022-01-05 (We)

_ bit25

pgtk。先日の問題をデバッグ中。

キーイベントが2回来る。 そのうち前者は im の filter が TRUE を返し、後者は FALSE を返す。

何が違うんだろう? とイベントをよく見てみたところ、 後者は state の bit25 が立っていることが判明。他は全く同じ。

bit25 って、↓これなんだけど…

 * @GDK_MODIFIER_RESERVED_25_MASK: A reserved bit flag; do not use in your own code

何だそりゃ…

gtkentry を使ったテストアプリでも作ってみようか…

#include <stdio.h>
#include <gtk/gtk.h>
#include <gdk/gdk.h>
#include <time.h>
#include <sys/time.h>

static gboolean
key_press_event (GtkWidget *widget, GdkEvent *event, gpointer *user_data)
{
    {
        GdkEventKey *e = &event->key;
        struct timeval tv;
        gettimeofday(&tv, NULL);
        
        printf("%ld.%06ld %d %p %d %u %08x %u %d %s %d %d %d\n",
                tv.tv_sec, tv.tv_usec,
                e->type, e->window,
                e->send_event,
                e->time, e->state, e->keyval,
                e->length, e->string,
                e->hardware_keycode, e->group, e->is_modifier);
    }
    return FALSE;
}

int main(int argc, char **argv)
{
    gtk_init(&argc, &argv);

    GtkWidget *top = gtk_window_new(GTK_WINDOW_TOPLEVEL);
    gtk_widget_show(top);

    GtkWidget *entry = gtk_entry_new();
    gtk_container_add(GTK_CONTAINER(top), entry);
    gtk_widget_show(entry);

    g_signal_connect (G_OBJECT (entry), "key-press-event",
            G_CALLBACK (key_press_event), NULL);

    gtk_main();
    return 0;
}

んー。大丈夫だなぁ。2回来るし、bit25 はこれでも立ってるけど、でも遅延はない。

_ わかったかもしれん

1回目の key press イベントを im filter に渡した際に、 もう一つの key press イベントが内部的に発生して、キューに溜まる(*1)。

このイベントは内部的なので、socket を監視してても気づけない。 socket を監視してるだけだと、次の何かのイベントが来てイベント処理を 開始する際に、あぁこんなイベントあるわ、っつって処理される。 それが概ね 200ms 後。

一箇所解らないのは、(*1) でキューに溜まったら g_main_context_pending が TRUE になるはずでは? ってところ。 これが TRUE になってれば即座に処理されるんだけどな。


2023-01-05 (Th)

_ 原神

九条沙羅5凸するなら、もう少し引いて完凸狙った方がいい??

会心ダメ +60% っすか…

  • 雷電将軍が出ないことを祈りつつ
  • 次の天井までの回数を減らす
  • ★5 がすり抜けたら、次の★5はピックアップ確定

を狙いつつ…

んー… 確か、20連で★4以上キャラ確定だっけ…? あと5連やな。

問題は、どの ★4 が出るかだな。

それはそれとして、雷電将軍をゲットしたので、 どんなパーティを組むかな。

ナヒーダ入れたい。じゃ水キャラ入れて超開花?

ナヒーダ + 雷電将軍 + 九条沙羅 + 水?

回復欲しいけど、バーバラは厳しいかなぁ。 自分に水を付与するあたり… あと、純水精霊がまだ倒せないあたり…

激化にするなら、水にこだわらなくてもいいか。 でも炎にしちゃうと燃焼起きるしなぁ。 そこはいいのかな… じゃぁベネット?

ううむ…

デイリー。蔵峰のかけらが少しずつ見つかってる?

鶴観。雷音権現が倒せない… 角柱形の雷がかわせない。逃げようとしても、既にスタミナがほとんどないんだよね…

https://game8.jp/genshin/399942

↑パターンは大丈夫。あとは、あの狭い場所でどうやってよけるか。 というか、弓キャラ育てる?? 今更だけど。綾華じゃ攻撃が当たんない。

三〇式を使うか。あと、料理で防御上げてクレーで戦うか。重ねがけできるのか? 満腹が敵か?w

あ、そうだ。世界ランク下げよう。これだけでかなり楽になるはず。

すべては明日。待ってろよー、明日にはボコボコにしてやるから!

原石が800個になったら5連引いてみようかな。今240個くらい。 ヨォーヨ欲しいけど、雷電将軍で無理したので、いまさらジタバタしても始まらない。 配布であることを祈る。


2024-01-05 (Fr)

_ emacs undo 履歴のマージを止める方法

Emacs の undo って、複数文字が一度に undo されるけど、挙動が予測できない。こんなもの、ない方がいい。

amalgamating-undo-limit のドキュメントにこう書いてある。

A value of 1 means that nothing is amalgamated.

しかし 1 だと2つの履歴が1つになってしまう。つまり undo すると2文字ずつ消える。 0 じゃないといけないみたい。

ところで、amalgamate って何? google に聞いてみた。

アマルガム(amalgam)とは、水銀と他の金属との合金の総称です。

合金っすか・・・ マージというか、混ぜる感じ?

_ 原神 - 本集め

ちょっと時間が余ったので、本でも集めようかと。 ちょっとのつもりだったのに、すごい時間かかった。

朱鷺町物語がきつかった。まだ完成してない。


2025-01-05 (Su)

_ 鳴潮 - カルネヴァーレ

第2章第3幕のカルネヴァーレが終わったところまで。

んー、どうしても納得がいかないんだけどな。 任務が途中スキップされたようにしか思えない。 今日は第3幕から始まったんだけど、 第2幕を終わらせた記憶がないんよな…


追記 パスワード変更