トップ «前の日記 最新 次の日記»

2020-01-05 (Su) [長年日記]

_ 昨日 wayfire の PR を上げた件

「その辺、こっちのブランチでは作り替えてて、治ってるかも」

このプロジェクト、なんかそういうの頻繁に見る気がするなぁ。

まだまだ走り始めたばかりだからかもしれないけど。

_ 他の wm を探してみる

wayfire、さすがに開発初期すぎる? と思ったので、他にいいのないか探してみた。

  • enlightenment

    見た目が古すぎる。まぁ見た目は theme でなんとかなるんだろうけど、theme の探し方がよくわからなかった。

    あと、CPU を 100% (core 1つ分) 食ってるのが気になった。

  • sway

    人気の sway。

    でもタイル型は苦手。

  • awesomewm

    確か、以前使ったことがある。

    ウィンドウの resize の設定に困ったらしい。

    wayland で動くの?

    https://www.reddit.com/r/awesomewm/comments/cbgr2l/does_awesome_wm_work_with_wayland/

    ↑way-cooler ってのがそれ?

    https://github.com/way-cooler/way-cooler

    Way Cooler is the compositor component of AwesomeWM for Wayland.

    これがよくわからなかった。だとすれば、

    https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wayland

    i3 と awesome の影響を受けています。

    影響を受けてるってレベルじゃないよね。

    試したけど、動いてくれなかった。

あとは、Qt-based なものが多い。

タイル型全盛で肩身が狭い… wayland 用 window manager の比較サイトがあって、 CONS に「stacking 型である」って書いてあるんだよね。 stacking 型はウィンドウの重なりやウィンドウのない場所が無駄らしいんだけど。 もう、stacking 型なだけでデメリットになる時代なのだなぁ、と。

いろいろ入れてみたり入れてみようとしてみたりしたけど、 結局今のところ wayfire が一番マシみたい。

_ 加湿器を買った

Bosiwo の加湿器。 型番よくわからないんだけど、卓上、USB、1000ml のやつ。 ASIN 的には B07XZG7KYL

容器に水を入れて、綿棒を濡らして、設置。 綿棒を水が上っていって、超音波振動で水粒子になるのだろう。

水粒子はよく見える。湯気っぽく。冷たいけど。 手をかざすとすぐ濡れる。

今のところ問題なく動いてくれてる。加湿もできてるけど、ちょっと少ない感じが したので、濡らしたタオルを2枚部屋に干してる。 加湿能力の段階設定はない。

水粒子は、イメージ写真程は上に上がっていかない。すぐに下に降りてくる。 なので、床に置いて動かしてると、床が濡れてしまう… sweat_drops 時々雑巾で拭くしかないか。

amazon のレビューはサクラが多そうだったので、どうなんかな、と思ってたけど、 このまま故障なく動いてくれれば、値段よりいい働きをしてくれてる、 ってことになりそう。

あぁ、容器はちゃんと毎日程度には洗わないとな。雑菌が繁殖しそう。 超音波式だから、その辺はしっかりね。

_ wayfire 用 plugin を書いた

今回のごたごたで気になってはいたんだけど、 XML ファイルなんか必要なのね。

開発陣は古い人たちなのかなぁ。なんで XML なんだろ。

そりゃーデフォルトのキーバインドは、プログラムに埋め込みよりは 何らかの形で外に出した方がいいと思うけど。


編集 パスワード変更