トップ «前の日(01-13) 最新 次の日(01-15)»

2020-01-14 (Tu)

_ あかん…

昨夜 stackoverflow できつい言い方したことに、今日になって気づく。

いかんなぁ。特に夜遅くなると発言がコントロールできなくなる。

またしばらく離れてようか。

_ Emacs 開発者からメール

なんと、ついに来てしまった…

あんたの変更を本家に統合する作業、一緒にやらんか? と。 (どっちかと言うと、「一緒にやる意思はあるか?」かな)

統合作業くらいいくらでもやりたいところだけど、 本業があるからそういうわけにはいかんしなぁ。 ま、一応時間はないよと書いておけばいいか。

あと copyright も問題で、この repo に入ってる変更は、私の物だけじゃないんだよね。 他の人の変更を PR 経由でマージしちゃってるから。その辺どうするのかわからんから、 一応書いておかないと。まー、PR は個数少ないので、PR 経由で author に確認しても たいした手間ではないが。

よし、返答の案は書いた。気が変わらなければ、明日仕事から帰ってきてから送ろう。


2022-01-14 (Fr)

_ やっぱり wanderlust で…

emacs-w3m での画像表示は、

;(setq w3m-default-display-inline-images t)
;(setq w3m-display-inline-image t)
;(setq mime-w3m-display-inline-images t)

この辺、全部設定せずに、メッセージバッファのメッセージボディの部分で T を押すのが良さそう。 どうも、この辺を t に設定しておくと、表示したフラグは立ってるのに 実際は表示されてない、みたいな妙な状態になるのか、 2回 toggle してやらないといけないっぽい。

それならいっそ t にせずに T キーで切り替える方がいいかな、と。 まぁその方が spam の画像をうかつに表示しなくて済むしね。

あと、本文が表示できないメールは、キャッシュが壊れていて、 C-u . でメールを取得しなおしてちゃんと表示してくれた。

さて。ここまでできたなら、少しずついろいろ設定していこうか。 いやその前に、メールを読めたら次は書く方を練習しないとな。


2023-01-14 (Sa)

_ 原神

雷音権現を4回倒した。 あと、野伏衆を狩りまくった。 突破素材は集まったので、雷電将軍を突破。Lv…忘れた sweat_drops

ふとデイリーに岩遊記が来てるのに気づいたので、これだけはクリア。あと1つ。

あとは釣りまくり。 今、赤が13、錆が20、雷が8。赤が足りない…


2024-01-14 (Su)

_ 原神 - リフィー地区を探索

ここも 100% になった!

最後は、動く水?が見つけられず、YouTube に頼った。

ただ、100% にはなったけど、アチーブはまだゲットできず… 宝箱あと4つもどこにあんねん…

その4つも YouTube で見つけた。これでアチーブも達成。

刻晴の天賦がめっちゃ低かったーー 1/1/6 って何だ。

  • 刻晴の天賦の繁栄 (月/木/日)
  • 刻晴の雷バフ金メッキ杯 (適宜)
  • 雷電将軍の熟知金メッキ時計 (適宜)
  • 雷電将軍の会心率金メッキ冠 (適宜)

月/木/日ばっかりだな…


2025-01-14 (Tu)

_ 家庭内サーバの WiFi が不安定

journalctl 見たところ、reason: 4 だそうで… 意味わからん…

https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=273440

↑この辺が該当するのかなー、と設定してみた。

pcie_aspm.policy=performance
options rtw88_core disable_lps_deep=y
options rtw88_pci disable_msi=y disable_aspm=y

(USB の autosuspend は既に 0 だったので設定してない)

つまり power saving が邪魔してる?

mkinitcpio した後、reboot して、

cat /proc/cmdline
cat /sys/module/rtw88_core/parameters/disable_lps_deep
cat /sys/module/rtw88_pci/parameters/disable_msi
cat /sys/module/rtw88_pci/parameters/disable_aspm

で確認。OK、設定はできた。

様子を見てみよう。

_ 家庭内サーバの SSD がエラー吐いてる

それはそうと、家庭内サーバの SSD がエラー吐いてて、 交換待ったなし状態。

SSD と外付けケースを買ってみた。


追記 パスワード変更