2020-01-20 (Mo)
_ Emacs freeze
PR をマージした直後から、私の手元では 100% フリーズしてたんだよね。
で、それを伝えて、とりあえず revert する PR を上げてくれたから、 それをマージ。症状は起きなくなった。
んで、症状をデバッグしてみようかと、100% フリーズした commit を git clone して、 ビルドしてみたんだけど、さっぱり症状が起きない。
おかしいなぁ... ネットワークの調子がたまたま悪かった?
このまま数日間使ってみよう。起きなければ、revert を revert しよう。
で、今日 revert した。そうすると、何故か再現する freeze… orz
その後いろいろ調査したところ、
フリーズしなくなった時は、ビルドにミスったのではないかと。
フリーズするバージョンは、./src/emacs < /dev/null
で起動すると、
必ず (フリーズしてない時も) CPU 100% になってる。
./src/emacs
で起動すると問題ない。
CPU 100% になるバージョンとならないバージョンの違いは、
add_keyboard_wait_descriptor (0);
をしてるかどうか。これをすると cpu 100% になる。
0 って stdin だから、< /dev/null
を付けた時と付けない時とで
症状が違うって点に、すごく関係がありそう。
とりあえず、PR くれた人にも、同様の症状が起きるか確認依頼を投げた。 こっちはこっちでデバッグしてみないと。
2022-01-20 (Th)
_ IIJ Technical WEEK 2021 / QUIC バージョン2 を見た
QUIC バージョン2 について説明してたのを見た。
なんでって、発表者が知り合いだったから。
いや〜、20年以上会ってないと、変わるなぁ。 こんな人だっけ。見た目全然わかんなかった。
喋り方はなんとなく似てて、そこだけ面影(?)が残ってた。
まぁ私も人のことは言えないんだけど。 昔の写真が出てきて、今との違いに自分でびびったわ。
そして QUIC バージョン2 については、 さすが Google さん、頭いい。
_ mozc_renderer が CPU 100% 持っていく問題
https://github.com/google/mozc/issues/520#issuecomment-917623658
仮の対策が提案されていた。 mozc_renderer が存在しないとまともに入力できないのは知ってたので、 gtk_mozc_renderer を使う方法で。
ibuz-mozc-ut の PKGBUILD を改造。
# Fix the GLib include path
sed -i -e 's/x86_64-linux-gnu\/glib/glib/' src/BUILD.ibus.bazel
sed -i -e 's/x86_64-linux-gnu\/glib/glib/' src/BUILD.gtk2.bazel
sed -i -e 's/x86_64-linux-gnu\/gtk/gtk/' src/BUILD.gtk2.bazel
↑上2行 (コメント含めて) はあるので、下2行を追加。
env PATH="/usr/lib/jvm/java-11-openjdk/bin/:$PATH" bazel build renderer:gtk_mozc_renderer unix/ibus:ibus_mozc unix/icons --config oss_linux --compilation_mode opt
↑mozc_renderer だったのを gtk_mozc_renderer に変更。
install -Dm755 bazel-bin/renderer/gtk_mozc_renderer ${pkgdir}/usr/lib/mozc/mozc_renderer
↑gtk_mozc_renderer を mozc_renderer としてインストールするように変更。
こんなもんで、ビルド、インストール。
解消するといいな。
2023-01-20 (Fr)
_ TwitPane+ 開発終了か…
Twitter を使うのに TwitPane+ を使ってたんだけど、開発終了らしい。 Twitter 社がサードパーティアプリを締め出したそうな。
残念だわ…
公式 app を使ってみたら、複数アカウントにも対応してた。 これに戻りますか… 仕方ない…
慣れるまでちょっとかかるかな (歳)。
_ 原神
香菱 Lv80。爆発天賦 Lv7 に上げたっけ。
2024-01-20 (Sa)
_ 原神 - Web イベント
解放に必要なポイントの累計の方。 「上限に達しました」表示が出てて、は? どういうこと? と思ったんだけど、 上限 250p なのね。しかも累計で。項目一つで 50p。つまり、選択肢は多いけど、 そのうち 5項目までしかもらえないのね。気づいてなかったわ。 全部もらえるものだとばかり。
週ボス雷電将軍 Lv90 と戦闘。今まで Lv80 未満としか戦ったことなかったけど、 Lv90 で攻撃パターン追加されてる? 地面を電気の塊が這ってきたんだけど。
さて。
ボーダーレス、早く来ないかな… あと10日くらいか。
…
じーちゃんが監禁されてて云々って世界任務、やっと終わった。 話があんまり好きじゃない。というか、 誰と誰がどういう関係で、 誰と誰がどういう関係で、 っていうのが少し複雑になると、すぐ解らなくなるんだよね。
あと、研究員が帰ってくる話も、 登場人物の名前が似てるのか、誰が誰だかよくわからなくなったし。
フォンテーヌの世界任務って、人間関係が若干複雑めなのが多い気がするな。