トップ «前の日(02-14) 最新 次の日(02-16)»

2020-02-15 (Sa)

_ フォントがおかしくなった…

ブラウザの文字のレイアウトがおかしくなった。

例えば、https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/library/net=2fimap.html を見ると、

正常:

正常

異常:

異常

異常の状態から developer tool で font-family を書き換えていくと、 monospace が何かおかしいことがわかった。

私は monospace を Noto Sans Mono CJK JP にしてある。これがおかしい?? と思ったけど、Noto Sans Mono CJK JP を直接指定すると問題ない。

fc-match monospace すると、Noto Color Emoji と表示される。何でや…

/etc/fonts/conf.d/66-noto-color-emoji.conf が悪さをしているのだろうか。 append してるだけなんだけどなぁ。上書き優先なのか? 試しにこのリンクを削除して sudo fc-cache -fv すると、正常に戻った。

いまいち釈然としないけど、とりあえずこれで。 otf-font-awesome は無関係だった。

_ パスワードが変わった!?

ConoHa のメールサーバを使ってて、 この間から、Mew から imap でつながらない。認証に失敗する。 自作プログラムからも。 でも、スマホの Spark からは問題ない。

自作プログラムは、作った時に動いてるのを確認してるので、 その時そのパスワードだったのは間違いない。

で、何故、最近、つながらない…? パスワード変えた記憶はないんだが…

コントロールパネルでパスワードを設定しなおしたところ、 つながるようになった。

う〜〜〜〜〜ん。

パスワードを変えて Spark は設定しなおしたけど 自作アプリの方を変更忘れた、とかかなぁ。 そのくらいしか思いつかない…

んー。パスワード変えて、Spark も自作アプリもパスワード設定しなおしておこう。


2022-02-15 (Tu)

_ KDE resume で WiFi がつながらない

そもそも KDE がサスペンドしない… と思ったら、 いつの間にか設定をミスってて、蓋を閉じた時に何もしない設定にしてた orz

で、それをサスペンドに設定したんだけど、

KDE をサスペンドして resume すると、WiFi が切れたままなんだよな…

なんだろうなぁ... journal 見た感じ、そもそもつなごうとしてない感じが...

直感で対策したところ、結局、

luna:~ % sudo systemctl list-unit-files | grep systemd-networkd
systemd-networkd-wait-online.service                                      disabled        disabled
systemd-networkd.service                                                  disabled        enabled
systemd-networkd.socket                                                   disabled        disabled
luna:~ % 

これら3つを止めたら問題なくなったように感じる。


2023-02-15 (We)

_ バグ踏んだ…

仕事で開発運営してるサービスが、とある FOSS のバグを踏んで、 微妙に影響を出した。

影響は微妙で済んだけど、私の時間は7時間ほど食われた。

明日以降まだまだ時間を食われそう。


2024-02-15 (Th)

_ WSLg + Emacs pgtk (Wayland) + mozc.el で日本語入力

ArchLinux。fcitx5 なしで。

  • emacs-wayland をインストールする

  • AUR から mozc と emacs-mozc をインストールする

  • Windows に PowerToys をインストールする

  • PowerToys の Keyboard Manager で以下のように設定する

    • キーの再マップ
      • Win (Right) から Alt (Left) + IME Kanji
      • OK をクリックすると警告が出るが、「それでも続行する」
    • ショートカット
      • Alt (Left) + IME Kanji から F12 msrdc.exe

    こう設定することで、右 Win を押すと一旦 Alt (Left) + IME Kanji になり、 普通の Windows アプリ (原神を含む) ならこれで日本語入力可能。 WSLg の場合は msrdc.exe なので、更にショートカットが適用され、F12 になる。

    どうも、Keyboard Manager と WSLg の組み合わせだと、Alt キーがうまく機能しない みたい。かといって、再マップに半角全角キーを単体で設定すると、キーボード配列を 101 にした時に反応しなくなる。あと、ショートカットの変換元は modifier キーが 必須。といういろいろな条件をくぐり抜ける設定を模索した結果が、こんな感じ。

    Windows アプリでも WSLg アプリでも、キーボードの Win (Right) のみでトグルしたい、 という要望が根底にある。

  • ~/.emacs に以下の設定をする。

    (let ((key "<f12>"))
      (require 'mozc)
      (global-set-key (kbd key) 'toggle-input-method)
      (define-key mozc-mode-map (kbd key) 'toggle-input-method))
    (setq pgtk-use-im-context-on-new-connection nil)
    

    これで、F12 でトグルする。

以上で、WSLg 上の Emacs pgtk で日本語入力できる。 WSL で IDE とか使うなら fcitx とか必要なんだろうけど、 Emacs だけなら mozc.el で OK。


2025-02-15 (Sa)

_ Uber Eats で商品が届かなくてキャンセルした件

お昼を食べたかったので、Uber Eats で注文。12:45 くらい。

最も遅い配達予定時間 13:25。まぁこんなもん。

しかし、いつまで経っても準備が終わらない。

諦めてサポートに連絡。14:28

混雑してるから配達員が捕まらない、ってのが理由と言われたけど、 1時間半以上も捕まらないなんてことあるのかなぁ... これまでの経験から配達員自体は結構いそうだけど。

サポートにキャンセルを依頼。 キャンセルは初めてだから、無料でキャンセルできます、とのこと。 そんな、お客様理由でキャンセルみたいに言われても、 私的には Uber Eats 理由なんだけど… まぁ仕方ない、それで。

外出の予定がなければ、もうしばらく待ってみたかもしれないけど、 どうしても無理だった。

_ ポチった PC

まだ営業所に着いてないんだけど、大丈夫かな。今夜の間に着くんかな。

_ pzstd

っていうコマンドがあるのね。p は parallel の p。 マルチスレッドで圧縮してくれる zstd。 確かに速い!


追記 パスワード変更