2020-03-03 (Tu)
_ gpicann - screenshot annotation tool
だんだん形になってきた。
README.md もちょっと書いてみた。
やることはまだまだあるんだけど、興味を失いつつある。
2021-03-03 (We)
_ C の {}
を省略する
どうも最近、C の if は body が単文でも {}
で囲もう、
という流れなのだそうで。
私の場合、単文、しかも1行で書ける場合のみ {}
を省略する、
というスタイル。
if (foo)
a |= 128;
if (foo) {
a |=
some_long_long_function_name();
}
こんな感じ。
感覚的には、見た目にシンプルな場合のみ {}
を省略する感じ。
Emacs のコードみたいに、単文だからと、大きな body を
{}
なしで書くのもかなり勘弁願いたいな、と思う。
どこまでが body なんだかわかりゃしねー。
で、このスタイルに慣れすぎた結果……
if (foo) {
a = func(foo, bar, baz);
}
え? シンプルっぽく見えるのに、{}
で囲まれてる!!
何か妙なことやってる!?
じーーーーー (func が実はマクロだったなんて可能性も確認した上で)、
いややってないのか..
と思うので、無駄に {}
で囲む流儀はやめて欲しい。
ちなみに、私は、
if (foo) a = func(foo, bar, baz);
とは書かない。この例だと条件が foo だけなのでいいけど、 ちょっと長くなるだけで、どこまでが条件でどこからが body か パッと見で判らなくなるから。
と、こんな感じで続けていて、ブロックでミスったことはない。
あと、本題とは離れていくけど、
私は Python は嫌い。理由はいろいろあるけど、 主にはブロックをインデントで表現しているから。 これだけで糞言語と言って余りある (coffeescript も同様)。
インデントくらいプログラマの自由にさせて欲しい。 ブロック中の1行くらい、開発用コードであることがパッと見でわかるように、 インデントを大きくずらしておきたい。 製品コードにそれを残すつもりはないけど、手元の開発中のコードには 入れたい。そんなことすらできない Python は糞で十分。
まぁ自分が老害なのは認めているんだけど。
最近は IDE が発達してるよね (私は使ってないけど)? だから「これは開発用コードだよ」なんてマークも簡単に付けられて、 もちろん commit に含めようとしたら警告が出るようにもなってるんだよね? それなら Python の仕様でもいけるのだろうな。
2022-03-03 (Th)
_ python で deadlock!
#!/usr/bin/env python
import sys
import os
import threading
import time
mutex = threading.Lock()
def work1():
while True:
time.sleep(1)
pid = os.fork()
mutex.acquire()
mutex.release()
if pid == 0:
sys.exit(0)
def work2():
while True:
mutex.acquire()
time.sleep(0.01)
mutex.release()
thread = threading.Thread(target=work2)
thread.start()
work1()
実行すると、プロセスが増えていく…
deadlock 起きてんじゃん!
2023-03-03 (Fr)
_ FTGL を使ってみた
glutBitmapCharacter(GLUT_BITMAP_HELVETICA_18, 'X');
だと、日本語が書けないんだよね…。 いや、日本語が書きたいんじゃなくて、ギリシャ文字が書きたいんだけど。
というわけで、FTGL を使ってみた。
https://ftgl.sourceforge.net/docs/html/ftgl-tutorial.html
tutorial は↑こちら。
static FTGLfont *font;
font = ftglCreatePolygonFont("/usr/share/fonts/noto-cjk/NotoSansCJK-Medium.ttc");
if (font == NULL) {
fprintf(stderr, "No font.\n");
exit(1);
}
ftglSetFontFaceSize(font, 72 * 4, 72);
ftglRenderFont(font, "Z", FTGL_RENDER_ALL);
おぉ、こんだけで 3D 空間上にポリゴンで文字が描画された。 日本語も UTF-8 で書いておけば大丈夫だった。
かっちょえーー!!
2024-03-03 (Su)
_ 薬屋のひとりごと
最後に羅漢が出てきて不穏なのは、わざとかなぁ... 後味悪い..
_ 原神 - アシャヴァンレルム探索
あんまり進まなかった。パルディスディアイちょい北の地下、水を抜くことができそうだなーって 調べてたんだけど何もなく、ぐぐったら各地で縛られてる遺跡〇〇を全部倒すんだとか。 あーそりゃわかんねーし、時間かかりそう… 16体くらいいるの? まだ半分くらいかなぁ。 全部森林地域みたいだし、やってりゃなんとかなるかな。見つけにくいもんじゃないし。
放浪者の名前、やっと決めた。今の名前があまりに仮すぎたので、考えてた。 名前決められるようになってから1年半かかった。 中二病的意味を込めたけど、リアルではふつーにいい名前として使われてるみたい。 なので、ここには書かない。
心海に愛され少女を持たせてたけど、海染を作って持たせてみた。 海染の攻撃って範囲狭くない? 13k くらい出てはいるけど。
v4.5 後半、ヌヴィレットか…、うーん… その頃には、天井4回分残しておいてもちょっと余ると思うので、その余りで引いてみるか。
2025-03-03 (Mo)
_ 印鑑登録
印鑑登録して登録証と証明書をもらう。
…がなかなか番号が呼ばれない。遅いなぁ。 喫茶店で時間を潰すもやっぱり呼ばれない。 1時間半以上(もしかすると2時間以上かも)待って、試しに窓口に声を掛けてみたら、 準備はできてたけど何故か番号が呼べてなかったことが判明。 ヲイ... ^^;
ま、そういうこともあるわな……
_ 鳴潮 - アンコ育成
アンコの育成を開始。Lv80 にはなった。 武器も Lv90 まで上げた。 その分、スキルがあんまり上がってない。