2020-03-05 (Th)
_ macOS で Wi-Fi の詳細を確認する
macOS で Wi-Fi がどうつながっているのか確認したかった。 802.11n なのか 802.11ac なのか、 2.4GHz 帯なのか 5GHz 帯なのか。
どこにもないなー、とずっと思っていた。
今日、改めて探してみて、ようやく見つかった。
shift + option を押しながら右上の Wi-Fi のアイコンをクリック すると表示された。
そんなとこに隠してんじゃねーよ! >Apple
_ リステップ ガチャ
ガチャ10連を3回回して、☆4 が一度も出ない確率は…
(*
(* 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.91)
(* 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.91)
(* 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.97 0.91)
)
0.33110138861249955
つまり 67% の確率で ☆4 くるはずだったのに、負けた、ってことか。
2022-03-05 (Sa)
_ org.freedesktop.PowerManagement.Inhibit
っていうのが dbus にある。
これ qdbus で使えるかな? と思って使ってみた。
qdbus org.freedesktop.PowerManagement.Inhibit /org/freedesktop/PowerManagement/Inhibit org.freedesktop.PowerManagement.Inhibit.Inhibit miv image
しかし暗くなる。
前後で
qdbus org.freedesktop.PowerManagement.Inhibit /org/freedesktop/PowerManagement/Inhibit org.freedesktop.PowerManagement.Inhibit.HasInhibit
を実行してみても、false のまま。
なんじゃそりゃ!
とぐぐってみると、どうも、接続が切れると自動で UnInhibit するらしい。
なるほど、じゃぁ qdbusviewer で同じことをやってみた。
確かにこれなら HasInhibit が true になる。
miv 内でなんとかするしかないんかね。 Gtk アプリだから GDBus かな。
GDBusProxy *proxy = g_dbus_proxy_new_for_bus_sync(
G_BUS_TYPE_SESSION,
G_DBUS_PROXY_FLAGS_NONE,
NULL,
"org.freedesktop.PowerManagement.Inhibit",
"/org/freedesktop/PowerManagement/Inhibit",
"org.freedesktop.PowerManagement.Inhibit",
NULL,
NULL);
g_dbus_proxy_call_sync(
proxy,
"org.freedesktop.PowerManagement.Inhibit.Inhibit",
g_variant_new(
"(ss)",
"miv",
"Showing images"),
G_DBUS_CALL_FLAGS_NONE,
0,
NULL,
NULL);
こうかな。
試したところ、screensaver は起動しなかったけど、画面暗くはなった。 嬉しくねええええ orz
あ、いや、別の service を使えばいけた。
GDBusProxy *proxy = g_dbus_proxy_new_for_bus_sync(
G_BUS_TYPE_SESSION,
G_DBUS_PROXY_FLAGS_NONE,
NULL,
"org.kde.Solid.PowerManagement.PolicyAgent",
"/org/kde/Solid/PowerManagement/PolicyAgent",
"org.kde.Solid.PowerManagement.PolicyAgent",
NULL,
NULL);
g_dbus_proxy_call_sync(
proxy,
"org.kde.Solid.PowerManagement.PolicyAgent.AddInhibition",
g_variant_new(
"(uss)",
4,
"miv",
"Showing images"),
G_DBUS_CALL_FLAGS_NONE,
0,
NULL,
NULL);
よし来たーー!!
KDE 専用になっちまったけどな。
_ OS が起動しなくなった
ArchLinux。
pacman -Syu
で更新中、kernel は更新したけど kernel module が
更新できてないうちに、KDE Plasma が死んだ。
で、もう reboot するしかなかったので reboot したところ、 やっぱり起動しなかった、と。
archiso は焼いてあるんだけど、zfs が入ってないんで、 どうしようかなーと思いながら、英語版の install archlinux on zfs を 読んだところ、
https://github.com/eoli3n/archiso-zfs
↑こんなものができていた。
つまり、archiso で起動して、ネットワークの設定をしたら、おもむろに
curl -s https://eoli3n.github.io/archzfs/init | bash
を実行する。すると zfs の準備ができる、と。
おおお。なんて便利なものができたんだ。
2023-03-05 (Su)
_ 原神 - 風花祭
風花祭、書くこと特にないんだけど。 リズムゲームが楽しかったな。 ただ、タイミング調整はキーボードでもマウスでも できるけど、実際のゲームはキーボードでしかできない。 それならキーボードでしか調整できないようにした方がいい。 キーボードとマウスではタイミングが違うかもしれない。
そうそう、いろんなキャラが出演してるのは良かったな。
あと、絶縁秘境を頑張って、 ふと、週ボスやってないな、と気づいたのでやろうとしたら、 絶縁秘境で樹脂使い切ってたんだったw 脆弱樹脂も余ってるし、壺で獲得できる期限付きの樹脂(名前忘れた)もまだ獲得してないけど、まぁそこまでせんでいいか、と。
2024-03-05 (Tu)
_ KDE で screenshot
何故できない…
と思ったら spectacle が入ってなかった…
PrSc 単独でしか使えない (Alt+PrSc とか使えない) と思ったら、 まず PrSc 押して、範囲や annotation はその後にやるのね、なるほど。
2025-03-05 (We)
_ microSD をフォーマットする方法
最近の PC って SD/microSD のスロットなんてないのね。 HP の dock にもないし。 そして Lenovo の dock を買おうと思ってまだ買ってないし。
どうやって FAT32 でフォーマットしようか悩んだ末、 かなり古い Xperia でフォーマットしてみた。 選択肢が表示されなかったけど、exFAT でなく FAT32 であることを祈る。
_ SIM 交換
SIM のサイズが合わなかった… iijmio の SIM はマルチ SIM なので、 再発行を申し込んだ。
ほんとはデータだけに変更しても良かったんだけど、 その変更をすると、SIM が届くのが来月1日になるらしい。 ちょっと急ぎで欲しかったので、音声 SIM のままにしておいた。
あーいや、音声 SIM 解約 + データ SIM 契約でも良かったんだな… 気づかなかったわ。ま、後の祭り。
_ 原神 - 外来魚イベ
マルチ専用イベントと知って、ちょっと引いたけど、 2回やってみて、2回ともダントツで勝利した。 まぁまぁ解りやすくていいんじゃないかな。