2019-08-29 (Th)
_ Firefox を default browser にした時の挙動
いろんなアプリでリンクをクリックした時、例えば http://localhost をクリックすると、
xdg-open http://localhost
が実行される。が、数秒後に、firefox は動いてるけど反応しないよ〜、とメッセージが 表示される。
なんで反応しないのだろう? とずっと思っていた。
この疑問が解決した。
GNOME control center 上で default browser にした時はともかくとして、 firefox 自身が、default browser じゃないよ〜 default にする? と聞いてきて、 Yes と答えた場合の話。
Yes と答えると、
~/.local/share/applications/userapp-Firefox-XXXXXX.desktop
というファイルが作成される。
で、XDG の仕様通りに、default browser を userapp-Firefox-XXXXXX
にする。
こうして、default browser が Firefox になる。
が、ここで問題がある。
userapp-Firefox-XXXXXX.desktop
は Firefox が作るので、
Firefox 自身が知っている内容で作られる。
その中の一行が↓これ。
Exec=/usr/lib/firefox/firefox %u
Firefox が知ってる内容で作るので、私が書き換えてる内容なんて知るはずがない。 私は wayland で使うため、以下のように書き換えて使ってる。
Exec=/usr/bin/env GDK_BACKEND=wayland /usr/lib/firefox/firefox %u
で、実行中の firefox は wayland で動いてるけど、xdg-open からの firefox は X11 のつもりで X11 経由で既存プロセスにアクセスしようとし、 既存プロセスから返事がなくて諦める、と。
じゃぁ userapp-Firefox-XXXXXX.desktop
の Exec=
行を書き換えればいいかと
いうと、そうでもなくて、書き換えると、知ってる内容と違う! と考えるのか、
default browser にする? とまた尋ねてきて、Yes と答えると新しくファイルができる。
まぁ、default browser? に Yes と答えなきゃいいんだけど… どうせ XDG で設定 してあるわけだし…
うん、動いた。常に尋ねるチェック、外しとこ。
2020-08-29 (Sa)
_ zfs boot できなくなった
Windows を 2004 にアップデートした。 その後、linux が起動できなくなった。
zfs が import できなくて bootfs が見つからない。zfs=zroot/root
にしても
zroot/root
が見つからない。
そして、break=premount
で boot して、手動で
zpool import -d /dev/disk/by-uuid -R /new_root -Na
zfs mount -a
して C-d
すると問題なく起動してくれる。
どういうコマンドで何が起きてるのかわからんので、
とりあえず /usr/lib/initcpio/install/zfs の zpool import
してるところの
直前に echo でどんな引数で zpool import
してるのかを出力するようにした。
そして mkinitcpio -p linux-zen
して再起動。
zpool import -c /etc/zfs/zpool.cache.org
で import するのね。
cache が壊れたのだろうか…?
もう一度 break=premount
で boot して zpool import -c ...
を実行した
ところ、UNAVAIL
とか insufficient replica
とか書いてある。
replica なんてもともとないんだけど… ボリューム壊れたかな。
それにしては -d
だと問題ないのはよく解らんけど。
-d
で import して mount して起動して、cachefile を作り直してみた。
zpool set cachefile=none zroot
zpool set cachefile=/etc/zfs/zpool.cache zroot
こうやって作り直すのね。
で、mkinitcpio -p linux-zen
して再起動したら、問題なく起動してくれた。
cache が壊れてただけかーー。
ashift 問題の可能性も頭をよぎったりしたけど、これだけで治ってくれて良かった。
いまだ suspend から resume に失敗することは頻繁にあるので、 普通に考えるとそのせいでファイルが壊れた、ってことなんだけど、 Windows の関係性はよく解らん。 たぶん最後の引き金を引いたんだろうけど、どういう引き金だったのやら。
2022-08-29 (Mo)
_ 原神
わたしはいったい何のゲームをプレイしてるんだっけ…? と思ってしまったわ… そういう話につながるのね。アレはもうあのまま放置なのかなぁ...
ところで、マップが立体的すぎて平面マップが全然役に立たないんだけど…
_ lets encrypt
なんかよくわからんなぁ...
masm11.me と shiro.masm11.me の SSL 証明書がある。
masm11.me の方は wildcard。なんか使うのやめたみたい。 そういえばそんな記憶もある。
shiro.masm11.me の方は、SAN に列挙してる。 postfix, dovecot, nginx がこっちを使ってる。
で…、自動更新に失敗してる。
そんなもんかな、片方 wildcard だし。と思ったら、 手動でコマンドを実行すればうまく更新できる。
さっぱり意味がわからない…
もういいや。使ってない方は更新を停止しておこう。
2024-08-29 (Th)
_ 原神 - 深林厳選
聖遺物廻聖で150個超くらい作った。
いいのができた。
SS なんて初めてだわ。びっくり。
いや、ほんとは時計のいいのが欲しかったんだけどな。
ところで、モニタの firmware を更新してから、どうも色味が変わってしまった気がして、 原神をやると気持ち悪い。AutoHDR のせいで眩しいってのもある。 HDR 切って、暗くなるので手動で明るさ調整したら、だいぶんマシになった気がする。