トップ «前の日(09-06) 最新 次の日(09-08)»

2020-09-07 (Mo)

_ サイエンス ZERO

ディープラーニングコンテスト DCON。

だいたい画像処理かな。テキストを処理しそうなのは点字くらい?

点字はすごかったな。要約までしてくれるとは。 今はまだディープラーニングっつったら画像処理が主だけど、 すぐに自然言語処理がどんどんできるようになるはずだし。 既に BERT を使ってるってすごい。

_ daemon の作り方

https://gigazine.net/news/20200907-unix-linux-daemon/

ユーザーとの対話を行うための制御端末を持たないバックグラウンドプロセスとして

とせっかく書いてあるのに、制御端末を切り離してないじゃん。

    /* SIGHUP ("signal hang up") is a signal sent to a process when its controlling 
    /* terminal is closed. */

まさか close() するだけで切り離されると思ってる?

いやいや、↓これ (TIOCNOTTY) が必要なはずなんだけど。

http://manpages.ubuntu.com/manpages/bionic/ja/man4/tty.4.html

でも、↓別のサイトには setsid() でやると書いてあるので、 最近はそうなのかもしれない。

https://engineering.otobank.co.jp/entry/2015/03/12/135500

↓glibc の実装はこれかな。

https://github.com/lattera/glibc/blob/master/misc/daemon.c

確かに setsid() でいいみたい。

にしても、return に括弧を付けたり付けなかったり、統一性のないことで… いろんな人の手が入ってるんだろうなぁ。


2022-09-07 (We)

_ 原神

層岩巨淵。に入ろうとしてるところ。

カゴ状のものに岩の種を入れて打ち出すやつ。

昨日、いくらやってもうまくいかず、攻略サイトを見ても特に何も書いてなく、 おかしいなぁ、と思ってたんだけど、 今日原神を起動してみたら、もう一箇所カゴ状のものがあることに気づいた。

えーー? 昨日は柱から光がそっちに伸びてなかったのになぁ。

バグか… たぶん、日が変わって敵配置とかリセットされる時に、一緒に直ったのではないか。

よし。これで中に入れる。また明日。

_ Chatwork フリープラン仕様変更らしい

Chatwork がフリープランの仕様を変更するらしい。

今まで、参加できるグループチャット数に制限があって、 累計7個までだった。「累計」というのは、グループチャットから 抜けてもカウントされたまま、ということ。

そういうのも含めて、 どうにも Chatwork のいろいろな仕様がセンス悪すぎると感じてたので、 あまり使ってこなかった。

ちょっと必要だったのでアカウントは持ってるんだけど。

で、この度、それらセンスの悪い仕様のうちの1つが撤廃されるらしい。

おぉ素晴らしい。Chatwork が心を入れ替えるとは思ってなかった。

ま、そのくらいじゃ使う気しないんだけどな。

コメントの記述方法が markdown じゃなくて独自記法なんだよね。 なんでだよ… 覚える気しないってーの。 markdown で書けて @でメンションできるようになったら、 かなりマシになると思うんだけどな。

そうすると slack に酷似? それはそうかもしれん。 slack が過不足なくて快適すぎるんだよね。 目指すべきはあそこだと思う。 チャットでタスク管理とかする気はないし。


2024-09-07 (Sa)

_ 眼科行ってきた

矯正視力 0.5 とか出たので、 視力下がったなー、ゲームばっかりしてるしな、眼鏡作り直そうかな、 と思って眼科行ったら、1.0 くらいあった。 少なくとも (運転免許に必要な) 0.7 はあった。

なんじゃらほい。


追記 パスワード変更