2019-12-12 (Th)
_ スマホ不調
最近、PIN でロックを解除できないことがある。
昨日だったか、症状が起きた時は、指紋認証で通った。それ以降大丈夫だった。
今日再発。その時は指紋を通しても「追加の認証が必要です」と言われ、 PIN がないと通してくれなかった。そして PIN で解除できない。 スマホを再起動して PIN で解除できるようになった。
解除できない時は、一旦ホーム画面になりかけるんだけど、そこでロック画面に戻る。
Nova Launcher のバグかな… でもここしばらく更新されてないなぁ。
最近更新されたもので怪しそうなものというと…、 Gboard, Google テキスト読み上げ, Digital Wellbeing, 電話, メッセージ, Carrier Services。 こんなところか。多いなw
とりあえず、USB デバッグを ON にしておいて、再発したら logcat を覗いてみる感じかな。 今見たら再起動前のログはなくなってた。役に立たねーログだな。
_ さよなら本番サーバー
https://qiita.com/dala00/items/bc03f6522dd20969f481
ホームディレクトリのパーミッション開けるだけで ssh できなくなるんだよね… 経験したことあり。
AWS EC2 のホームディレクトリのパーミッションを 777 にしてしまっていた。 ミスで。気付かずに。
ログアウトして再度 ssh しようとしたらできない。
何やったっけ? と思って、端末を逆スクロールさせて確認したら、確かにミスっていた。
それは ssh できんかもな… と理解した。
サービス自体は問題なく動いてるので、 「これこれこんなことになってるけど、サービス自体には問題ないので、 このままにしておいて、定時後に復旧作業やります」と宣言して、一旦撤退。
定時後にやったのは、(上記 qiita の記事のコメントでも誰か書いてるけど)
- EC2-a を一旦停止
- EBS を detach
- EC2-b を一個作る
- EC2-b を一旦停止
- detach した EBS を EC2-b に attach
- EC2-b を起動
- EBS を mount する
- 確認の上、chmod する
- umount する
- EC2-b を停止
- EBS を EC2-b から detach して EC2-a に attach
- EC2-a を起動
こう書くと複雑そうに見えるけど、 イメージとしては、HDD を PC 間で移植して対処しただけ。
見事に復旧した。
いや〜 PC で遊んでた経験が役に立ってるわw
ところで、single user mode では「接続」はできないと思うんだよね… サーバが目の前にあるなら、single user mode で起動して console から 適当にいじれはするけど、「接続」ではないよな… まぁ、single user mode で起動したサーバの画面を HTML5 でブラウザに 表示して console login できるようにする、そんなことはできるかもね。 そのことを言ってるのだろうか。 でもそれができるなら、そもそも single user mode になんかしなくても console で root で login するだけでいいんじゃ… (OS によるか)
ちなみに、検証実験もあって↓
https://north.thco.mp/2019/12/03/sshd-strictmodes-and-singleboot/
でもそれ、single user mode じゃないから…
single user mode は、(長年の間に意味が変わってなければ、) runlevel として S
を
指定するやつ。/etc/rc.d/rc.S か何かあるよね? single user mode はあの辺は実行
される。init=/bin/sh
だと実行されないので、single user mode にすら到達しない。
ま、いっか。
2021-12-12 (Su)
_ 転スラ
この土日で fire tv で転スラ第一期を見た。
これ、最初の方だけは見てたんだよな。 ドワーフが国外追放になるところまでだったか。 その後、生活がアニメ見てる場合じゃなくなったので見なくなった。
その時、リムルがまだ人の姿になってなかったから、第二期見て「!?!?」だった。
よくまぁ、ここまで町を作り上げたもんだな。
誰が誰か解った上で第二期を見たら、また違った感想になるのかな。
2023-12-12 (Tu)
_ 原神 - 花びらが舞ってることに驚愕する
フォンテーヌを歩いてて、ふと、花びらが風で飛んでいってることに気がついた。
画質をカスタム (最低、ただし fps だけ 60) に戻してみたら、飛ばなくなった。
やっぱり! はーすごい。これだけで随分雰囲気違うわ。
2024-12-12 (Th)
_ Windows11 の時計に秒まで表示
あれ? 表示してなかったっけ?
ぐぐったところ、 「システムトレイに時刻と日付を表示する」 のスイッチの更に右に「v」が表示されてて、 そこを開くと checkbox があった。 そこを ON にしたら表示された。
いや〜どうだっけ、表示してなかったのかな。 いつか表示する設定にした気もするけど、 すぐ元に戻ってしまった気もするんよな。 覚えてないわ。
Windows11 24H2 の 2024-12 適用後の話。
ん? snipping tool にぼかし機能がないの? まじで? 必須の機能やん…
picpick 入れた。