かってきままな日々
2019-11-10 (Su) [長年日記]
_ BBR を有効にしてみた
TCP の輻輳制御アルゴリズムで、BBR ってのを google が作ったらしい。 2年も前っぽいけど。
これを有効にしてみた。
luna:~ % uname -r
5.3.8-arch1-1
カーネルのバージョンは十分。
うちのカーネルで使えるのかしら。
zless /proc/config.gz
で確認したところ、module になってるらしい。
試しに
modprobe tcp_bbr
cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_available_congestion_control
してみたら、bbr が増えてた。
echo bbr | sudo tee /proc/sys/net/ipv4/tcp_congestion_control
cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_congestion_control
で bbr になった。
bbr にしたり cubic に戻したりしながらテストしてみたところ、 微妙に改善してるようなしてないような…
まぁそんなもんだろうなー。
ともかく、使えそうではあるので、
/etc/modules-load.d/bbr.conf
:
tcp_bbr
/etc/sysctl.d/bbr.conf
:
net.ipv4.tcp_congestion_control = bbr
と設定して reboot しておいた。
_ フォントの設定を修正
firefox で、この日記のフォントがおかしい。 css でコード部分は monospace にしたと思うんだけど、monospace になってない。
inspector で見たところ、ちゃんと monospace になってる。 これは私の環境がおかしいのか。
fc-match monospace
をしてみると、Noto Sans CJK JP
と出た。なるほど、おかしいわ。
これも wayfire にしたからか。GNOME の時は GNOME に設定してたから、
GNOME 内でよろしくやってくれてたのだろう。
fonts.conf(5)
のサンプルを参考に適当に設定してみた。
~/.config/fontconfig/fonts.conf
:
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<!-- $XDG_CONFIG_HOME/fontconfig/fonts.conf for per-user font configuration -->
<fontconfig>
<!--
Private font directory
-->
<dir prefix="xdg">fonts</dir>
<match>
<test name="lang" compare="contains">
<string>ja</string>
</test>
<test name="family">
<string>monospace</string>
</test>
<edit name="family" mode="prepend">
<string>Noto Sans Mono CJK JP</string>
</edit>
</match>
</fontconfig>
これで解決した。