2020-06-12 (Fr) [長年日記]
_ サイバー攻撃者の通信を遮断
会員じゃないので冒頭部分しか読めないけど。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60190460Q0A610C2PP8000/
はぁ??
機密情報や重要技術の流出を防ぐ、ってことは、脆弱性を突いた攻撃のことを 言ってるんであって、DDoS 攻撃とかのことではないんだよね?
通信事業者がブロックする? 攻撃かどうかを判断するには通信の内容を解釈する 必要がある。
- そんなことしていいわけがない
- 攻撃者かどうかを判断するには、通信の傍受が必要で、そこには攻撃者だけでなく一般人の通信ももちろん流れている。通信事業者が見ていいわけがない。
- 今どきふつー HTTPS なので、通信事業者による傍受は不可能。
やり方を変えて、攻撃を受けたサービスの運営が、攻撃者の IP アドレスを 通信事業者に教えて、それをブロックしてもらう、という方法にしたとしよう。
その場合、ブロックされたら攻撃者は IP アドレスを変えれば引き続き攻撃できる。
また、 「通信事業者が」ブロックするのは、攻撃者にどこにもアクセスさせないように、 ということをしたいのだろうから、その IP アドレスを普通の人が使うようになった 場合に、ブロックがそのままでは、その人がどこにもアクセスできない状態に なってしまう。普通の人が使う前に必ずブロックを解除する必要がある。
そんなことできんのか?
[ツッコミを入れる]