トップ «前の日記 最新 次の日記»

2020-07-12 (Su) [長年日記]

_ 引き続き Linux インストール

手順をいくつか忘れてることに気づいたので、 それを後から実行。しかし root しか mount してくれないのは何故?

/usr を別 dataset にしてて、かつ archlinux は /bin も /sbin も /usr/bin への symlink なので、/usr が mount できないと何もできない。

で、ここまで、今までどおり /usr は別 filesystem でやってたんだけど、 zfs だとそんなことする意味はなさそうなことに気づいた。 /usr を別にしてたのは、/usr が溢れた時に、/ だけで起動して /usr を 拡張できるようにするため。でも、zfs だと zfs コマンドで online で さくっとできてしまうので、/ だけで起動する必要はない。

というわけで /usr を別 filesystem にしないでインストール。

今度はうまくいった。うまくいったけど、その過程で、以前の手順に やっぱり漏れがあって、 そのせいで /usr が mount されてなかったのではないか、ということに 気づいた ^^;

そこからは、昨日の通信容量使いすぎで遅くなったネットワークを使って、 GUI システムをインストールして、wayfire までたどり着いた。 firefox も emacs も動いてるし、日本語も表示できてる。

日本語入力がまだできないけど。

あとは、システムまわりで自作したものを移行しないとな。 home のバックアップみたいな。


編集 パスワード変更