かってきままな日々
2020-12-04 (Fr) [長年日記]
_ tdiary を container に入れる
昨日から試行錯誤中。
Dockerfile は本家を元に大改造。
Gemfile.local にもっと追加したいのでコピーすることにしたり、 テーマは自作のものを使うようにしたり。
systemd から起動したいので、
docker create --name tdiary 以下略
しておいて、
ExecStart=/usr/bin/docker start -a tdiary
ExecStop=/usr/bin/docker stop -t 10 tdiary
を tdiary.service に書いたり。
この辺までが昨日。
WARNING! Your password will be stored unencrypted in /home/masm/.docker/config.json.
Configure a credential helper to remove this warning. See
https://docs.docker.com/engine/reference/commandline/login/#credentials-store
↑びびるわーw
今日は日記の更新を試してみてる。問題なさそうかな。
本番に上げてみようか。
sudo pacman -S docker
docker login
sudo systemctl start docker
sudo systemctl enable docker
sudo vi /etc/group # docker グループに自分を追加
# ログインしなおす
docker pull masm11/tdiary:5.1.4
mkdir tdiary-docker
cd tdiary-docker
rsync -aH ../tdiary/data .
docker create --name tdiary -v "$(pwd)/data":/usr/src/app/data -p 9292:9292 masm11/tdiary:5.1.4
docker start -a tdiary
telnet localhost 9292 # 接続を試す
docker stop -t 10 tdiary
sudo vi /etc/systemd/system/tdiary.service
sudo systemctl daemon-reload
sudo systemctl start tdiary
sudo vi /etc/nginx/nginx.conf # tdiary の向け先を変える
sudo systemctl restart nginx
動いたけど、嬉しくないものが見えるなぁ。
shiro:system % docker ps
CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES
1d86f8f22a50 masm11/tdiary:5.1.4 "/bin/sh -c 'bundle …" 15 minutes ago Up 10 minutes 0.0.0.0:9292->9292/tcp tdiary
0.0.0.0 って… まぁ firewall に阻まれてアクセスは来ないはずではあるんだけど。
127.0.0.1 に変更するにはどうしたら?
sudo systemctl stop tdiary
docker rm tdiary
cd tdiary-docker
docker create --name tdiary -v "$(pwd)/data":/usr/src/app/data -p 127.0.0.1:9292:9292 masm11/tdiary:5.1.4
sudo systemctl start tdiary
shiro:tdiary-docker % docker ps
CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES
23dc164816aa masm11/tdiary:5.1.4 "/bin/sh -c 'bundle …" 30 seconds ago Up 17 seconds 127.0.0.1:9292->9292/tcp tdiary
おぉ、変わった。
ふむ。便利なものだな。
ただ、docker create
したものを変更する方法が見つからなかった。
そんなもんなのかな…
_ docker-compose + wordpress
docker-compose で wordpress を使ってみる。
https://github.com/bitnami/bitnami-docker-wordpress
ここにある docker-compose.yml をダウンロードしてきて、
docker-compose up
すれば、mariadb も wordpress も、自動で pull してきて起動してくれる。
そこまではいいんだ。
wordpress を2つにして path で分けようとしたら、 思いっきりはまった。
各 wordpress コンテナの中で apache も動いていて、 その apache の rewrite 処理に問題がありそう。
そういえば以前も (コンテナ使わなかった時) その辺に手を加えた気がする。
なんか、apache っていろいろできるけど、記述がほとんど暗号になるから、 あんまり好きじゃないんだよね… php-fpm のために入れてあるんだと思うけど、 それなら邪魔にならない空気みたいな設定にしといてくれたら良かったのにな。
wordpress、進歩してないなぁ... 難しすぎん?