かってきままな日々
2021-01-29 (Fr) [長年日記]
_ イヤホン不調
やっぱり音が途切れる…
バッテリあんまり関係ない気がする。 外歩いてても途切れるから電波の混信でもなさそう。
音が揺らぐのは音が途切れるのとは関係なさそう。 音程がふにゃ〜〜とずれる。すごいずれる。 水晶発振器が不安定なのかしら。
というか SBC にしか対応してないのか。そのせいか?
ていうかいまさら SBC のみってどうなんだ…
_ resume 失敗しまくる
mem 以外はどうかと思って /etc/systemd/sleep.conf をいじって 試してみたけど、freeze でも症状は変わらず、standby はそもそも 失敗した。
mem の場合の挙動は /sys/power/mem_sleep によって変わるらしい。 deep の場合は s3 になるけど、s2idle の場合は s3 でなく s2idle になるらしい。s3 は firmware で suspend するけど、s2idle は kernel で suspend するらしい。で、うちの場合は s2idle しかない ので、s2idle らしい。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1886937
s3 非対応な PC らしい。あぁそゆこと… と思ったんだけど、
https://gitlab.freedesktop.org/drm/amd/-/issues/1230
それは ACPI が正しく報告してないせいで、実は s3 も使える、 ってコメントがある。でも、コメントのとおり acpidump してみたけど、 すでにその状態なので、そういう問題ではないのだろう。
「ACPI が正しく報告してない可能性」とか、面倒な世界なことだなぁ... それに素直に従ってる Linux も Linux かな。昔はそういうところは override できた気がするんだが。
s4 はどうかと思って systemctl hibernate を何度かしてみたところ、 こっちは問題ない。 今まで s4 からの resume が同様に失敗することが多かったけど、 どうも一旦 s3/s2idle にしてるのが原因の気がする。s4 だけだったら 何度でもちゃんと resume してくれる。
しばらく s4 のみで使うか。電源 ON とどっちが起動が速いか わからんくらいだけど。