トップ 最新

かってきままな日々

2021-10-09 (Sa) [長年日記]

_ ワクチン打ってきた (1回め / ファイザー)

肩の下の方が痛いのと、ひどくだるいのと。

熱は今のところない。

_ レジ袋有料化揺り戻し

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67252?page=5

「レジ袋有料化」はプラ問題の端緒にすぎない。

それはそう。なのに面倒がすぎるんだよ。 今後いろんなプラが廃止されていったら、どんだけ面倒が増えるやら… プラスプーン他が有料化されるとか、あな恐ろしや…

欧州では既にやってるとのことだが、だからどうした。 欧州だって間違う。いまだにサマータイムすら廃止できてない国がたくさんある。 そんな国々がやることが、我々が何も考えず模範とすべき姿なのだろうか。

そもそも、この筆者は気づいてないと思うんだけど、 有料化ってことは、買えるってことなんだ。 以前、一人だけ見たことあるよ、有料化された後に 「何も買わないけど、レジ袋だけ1枚ください。3円出すから」 って言ってた人。無料じゃ言えないよね、だって無料だもん。でも有料なら言える。 レジ袋はお金払ってでも欲しいの。そのくらい便利なの。 それを「多少の利便性」などと言って切り捨てるとか、論外甚だしいわ。

もうちっとマシな論点持ってこいよ。 論点が違えばまた違った印象になるかもしれないけど、 少なくともこの記事はありえん。

私? 買い物は日に2回。概ね毎回レジ袋代払ってます。時々は2枚分。 有料化前、レジ袋を有料にしてたコープの近くに住んでて、エコバッグ使ってたけど、 汚れてしまったので、捨てて有料レジ袋を使うことにした。 毎回綺麗な袋が使えるっていいよね。食べ終わったらそのレジ袋で縛ってゴミ袋行き。 そうしないとにおってくるので…

どこだっけね、京都の… レジ袋有料じゃなくて禁止にした市があったよね。 まぁその条例がある限り、私がそこに住むことはないし、そこで買い物することも ないだろう。

あと話逸れるけど、ロックダウンも、勢いに任せて「必要ならロックダウンも視野に!」 とか演説で言ってる人。私の票は 100% 入らないと思ってください。 生きていけない。文字通り死活問題なので。