かってきままな日々
2021-12-13 (Mo) [長年日記]
_ Miracast とは
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1290795.html
ザックリ言うと、Wi-Fiの無線通信にHDMIのディスプレイをほぼそのまま伝送するという技術だ。
めっちゃザックリだけど、すごく解りやすいな。
1920*1080*3*30 ≒ 187M
FHD 30fpsで約1.5Gbps。そんなに帯域ないよな。 fps 落としてるか、圧縮してるか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Miracast
この技術はWi-Fi Direct(英語版)と呼ばれ、ホストからの電波が届く範囲にあるデバイスとの 1対1通信 (Peer to Peer) で接続する[2][3][4][5][6] ので、ルーターや認証を必要としない(一般的なSSIDを使うWi-Fiネットワークでは接続できない。ただしパスワードやPINを使うなどのセキュリティを考慮した仕様もある)。
ほほう。
映像はH.264
おぉ、やっぱり圧縮してるんだ。
とりあえず試してみよう。 Windows PC (HP ENVY 13 x360 ay0000) から fire tv に cast。
なるほど、ワイヤレスディスプレイってこれのことだったのね。
ニコニコ動画を再生してみる。
おー。かなり遅延あるな。0.3s くらい? かなりはっきりとした遅延。 映像は時々乱れる。
今日は音は試してない。
なんつーか、一昨日知った Live2D や AnimeEffects と言い、この Miracast と言い、 なんか最近の力技すごいな… こんなことできるんや…
明日はこれで曲流そうかな。