かってきままな日々
2021-12-25 (Sa) [長年日記]
_ メリクリ
メリクリ〜
_ ibus-mozc 等を更新したら日本語入力できなくなった
今まで mozc-ut-united (と、たぶん ibus-mozc-united か何か) を使ってたんだけど、 気が向いたので更新してみた。
ただ、united はもうなかったので、ibus-mozc-ut と mozc-ut-common を入れた。
…ところ、terminator で全く日本語入力できなくなった。
う〜〜〜〜〜ん、またか。なんかうまくいかないこと多いよなぁ..
試行錯誤しても全然動いてくれない。
AUR で検索したら emacs-mozc-ut が引っかかったので、これも入れてみた。 emacs 上で mozc.el で変換できるようになった。 こっちは動くんだな。
いや、実はこっちの方が快適なんだけどな。 mode line に現在の状態が表示されてるし。
候補の表示ってなんで動いてるんだろうな… mozc.el がうまいこと好き勝手やってる、ってことかな。
でもこれじゃいかんのだ。 これじゃ pgtk の im まわりの変更ができない。 まだ全くアイデアがないけど。
_ できるようになった
モード切り替えが必要だったのね。
今まで、英数用 engine と mozc とを用意して、
それを ibus engine mozc-jp
とかやって切り替えてた。
スクリプトを書いてキーにバインドして。
でも mozc が英数モードと日本語モードを持ってたんだな。
これで入力できる。安心した。 候補ウィンドウが左上でちらちらしてるのがめっちゃ気になるけど…
あと若干の遅延と。 さっき mozc.el を使ってた時はもっとさくさく変換できてた。 この遅延は im のせいだったのか…