かってきままな日々
2022-01-20 (Th) [長年日記]
_ IIJ Technical WEEK 2021 / QUIC バージョン2 を見た
QUIC バージョン2 について説明してたのを見た。
なんでって、発表者が知り合いだったから。
いや〜、20年以上会ってないと、変わるなぁ。 こんな人だっけ。見た目全然わかんなかった。
喋り方はなんとなく似てて、そこだけ面影(?)が残ってた。
まぁ私も人のことは言えないんだけど。 昔の写真が出てきて、今との違いに自分でびびったわ。
そして QUIC バージョン2 については、 さすが Google さん、頭いい。
_ mozc_renderer が CPU 100% 持っていく問題
https://github.com/google/mozc/issues/520#issuecomment-917623658
仮の対策が提案されていた。 mozc_renderer が存在しないとまともに入力できないのは知ってたので、 gtk_mozc_renderer を使う方法で。
ibuz-mozc-ut の PKGBUILD を改造。
# Fix the GLib include path
sed -i -e 's/x86_64-linux-gnu\/glib/glib/' src/BUILD.ibus.bazel
sed -i -e 's/x86_64-linux-gnu\/glib/glib/' src/BUILD.gtk2.bazel
sed -i -e 's/x86_64-linux-gnu\/gtk/gtk/' src/BUILD.gtk2.bazel
↑上2行 (コメント含めて) はあるので、下2行を追加。
env PATH="/usr/lib/jvm/java-11-openjdk/bin/:$PATH" bazel build renderer:gtk_mozc_renderer unix/ibus:ibus_mozc unix/icons --config oss_linux --compilation_mode opt
↑mozc_renderer だったのを gtk_mozc_renderer に変更。
install -Dm755 bazel-bin/renderer/gtk_mozc_renderer ${pkgdir}/usr/lib/mozc/mozc_renderer
↑gtk_mozc_renderer を mozc_renderer としてインストールするように変更。
こんなもんで、ビルド、インストール。
解消するといいな。