トップ 最新

かってきままな日々

2022-02-03 (Th) [長年日記]

_ pgtk の im をバッファごとに enable/disable

するようにしてみた。

buffer-local 変数の扱いが予想より簡単にいった。

issue の reporter にパッチを投げてみた。これでうまく動いてくれるといいんだけど。

_ ディスクにアクセスできなくなった

家庭内サーバにアクセスできなくなった。

何やったかな。そうか、kernel やら zfs やらをアップデートしたな。 起動に失敗してるかも。

モニタをつないでキーボードもつないで、見てみる。

何も出力されなくて、なんだかよくわからんので、kernel command line に ignore_loglevel を付ける。

ディスクアクセスに失敗してる。

これはひとまず、DVD から起動してどんなか様子を見るか。

と思ったら、DVD なら問題なく起動するし、ディスクアクセスも問題ない。

ディスクが2つ載ってて、片方が死んだのかと思ってたんだけど、 これは……… kernel がヤバい?

でも他の kernel はインストールしてない。どうしよう。LTS 入れるか。

Wi-Fi 経由でインストールしようとしたけど、Wi-Fi デバイスの module が入ってない。 んーー。有線にしよう。各種ケーブルが引っ張り合いでぎりぎり届いてる。 本体宙に浮いてるw

linux-lts と linux-lts-headers をインストールして、 Wi-Fi の kernel module と zfs の kernel module も入った。

systemd-boot に設定を追加し、reboot!

あっさり起動した…

外付け HDD の zfs の認識に失敗したけど、一度認識させたら後は問題なく reboot できた。

ほっ。このまま LTS で時を待とう。