トップ 最新

かってきままな日々

2022-04-10 (Su) [長年日記]

_ DELL U2723QX 届いた

設置して、持ってるキーボードと買ってきたマウスをつないで、 あとスピーカーもつないで、いろいろ試行。

MacBook Pro 13 (2019)

付属の USB-C ケーブルでつながるけど、必ずスケールする (4K にならない)。 そして何故か 30Hz。 今までの内蔵ディスプレイの滑らかな動きと比べると、激しい落差を感じる。

どこかを変えれば 60Hz になるはず、と思うけどよくわからん…

設定→サウンド→出力で内蔵じゃない方を選んだら ちゃんとスピーカーから音が出た。

メイン使用の予定だけど、スピーカーは外付けじゃない方がいいのか? 外付け使って Google Meet するとエコーしそうな気がする…

HP PC で Linux

付属の USB-C ケーブルで 4K 60Hz が出た。

何も問題なかった。あぁスピーカー試してないな。

HP PC で Windows

付属の USB-C ケーブルで映らない… 認識すらしてないような。んなあほな。 Linux で大丈夫で Windows でダメなわけあるかいw

とりあえず以前買ってあった HP の dock で映ったけど、60Hz だと画像が乱れる。 24Hz にすると OK。 dock がついて来てないのかもな。

これで原神が問題なくプレイできた。まぁこれなら 24Hz でもいいか、と思えたけど、 原神はわりとまったりゲーだからかもな。Ys9 だったらどうだろうな…

スピーカーのボリュームはすごく小さくしてちょうどいい。

Fire TV 4K Max

HDMI セレクタを持ってて、それ経由でつないだんだけど、表示されなかった。

HDMI 直接接続すれば映った。

セレクタが FHD までだからかなぁ... FireTV とモニタが 4K で、セレクタが FHD だから、信号が通らない、とかそんなんかなぁ... わからん..

家庭内サーバ

サーバなので黒い画面に文字を表示して使ってる。

HDMI で表示できた。 あまり覚えてないけど、直接接続だった気はする。

文字はめちゃめちゃ小さくはなかったので、画面モードは以前と同じかな。

そう言えば…

HDMI ケーブル、手持ちの使っちゃったな。付属ので試さないとあんま意味ないかも。

_ あれ?

今度は Windows で USB-C で問題なく認識した。60Hz。

何だろう…

_ 原神

PC でプレイして、いろいろ発見してなかった仕掛けを発見できた。

やっぱり PC の方がいいのかな…

PC だと、バーバラの「キラッ☆」が映像とタイミング合ってた。 なんだースマホだとずれてるからわざとずらしてるのかと思ってたのに、 ただずれてるだけだったのか…

_ mac で USB-C

https://apple.stackexchange.com/questions/336725/external-display-works-on-30hz

なんか… 不穏な動作報告が山のように…

明日 PRAM reset やってみよう。 今日はもう夜遅いし、もしボリューム大きくなると近所迷惑。

default for display が 4K じゃないってのも気になるけどな。

_ 家庭内サーバ復旧

そうそう、そして、家庭内サーバも復旧。

単に shutdown 時に zpool export がうまくいってなかっただけっぽい。 zpool import できなくなってた。

手動で zpool import -f してやったら、あとは問題なくいけてた。