かってきままな日々
2022-04-12 (Tu) [長年日記]
_ 4K HDMI セレクタを買ってみた
…が。
- 入力
- 2K 時代の HDD レコーダー
- Fire TV 4K Max
- 出力
- DELL のモニタ
HDD レコに切り替えるのは問題ないけど、 firetv に切り替えると画面が出ない。 firetv に動作ランプがないからよくわからないけど、 たぶん firetv が起動してないのではないか、と思う。
firetv の電源を差し直すと起動して画面が映る。
firetv って、TV が ON になったら自分も起動する、 みたいな制御が入ってるから、 それがセレクタと相性悪いのではないか、と勝手に推測。
まぁ firetv 使いたい時は firetv の電源を差し直す 運用でいいか。HDMI を差し直さなくて良くなっただけ良し。
_ KOKUYO 強力マグネットシート
へーこんなのあるんだ、と思って買ってみた。
「強力」…………が聞いて呆れる。弱すぎる。 まぁ紙を掲示板に貼る用途にはたぶんいいのだろう。 私はテーブルタップをスチールにくっつけたかったのだけど、 それは全然できなかった。
ちゃんとくっつくテーブルタップを書い直そうかな。
_ mac で 4K ディスプレイにつないだら 30Hz になる件
macOS を Monterey に上げてみた。が、解決しない…
2560x1440 (低解像度)
を選ぶとリフレッシュレートが選択できる。
30Hz と 59.94Hz? くらいの2択。59.94Hz を選ぶと 60Hz になる!
が、文字がすごくピンぼけ。よく見たら、どっちを選択してもピンぼけ。
なるほど「低解像度」だ…
で、そのまま 2560x1440
を選ぶと、引き続きリフレッシュレートが
選択できるので 59.94 を選んでみるけど、やっぱり 30Hz にしか
ならない。たぶんリフレッシュレートの選択肢を消し忘れてるだけ。
すごく低い解像度を選んでも 30Hz のまま。もちろん 4K を選んでも 30Hz。 何なんだ…
あ!! 見つけた!!
モニタの方に 「ディスプレイ」→「USB-C優先順位」があって、
- 高解像度
- 高データ速度
が選べる。高解像度を選択すると、mac の方でディスプレイ設定で リフレッシュレート 60Hz が選べるようになる。
よっしゃ、これや!!
ただし、モニタの USB ポートは USB 3.1 としては使えず、 USB 2.0 になるらしいので、そこは納得の上で。 まぁキーボード/マウスくらいしか繋がんからいいわ。
滑らかさが全然違うわ。素晴らしい!!
Thanks, forum!!
https://www.dell.com/community/Monitors/U2723QE-MacBook-Pro-2017-4K-30Hz/td-p/8154635
最後にシステム情報のスクリーンショット。
- MacBook Pro 13 2019。macOS Monterey 12.3.1。
- DELL U2723QX
(モニタの型番がちょっと違うけど、U2723QE と U2723QX は付属品がちょっと違うだけで モニタそのものは同じという情報を見たことがある)