トップ «前の日(04-11) 最新 次の日(04-13)»

2020-04-12 (Su)

_ 人少なっ

20時頃、食料品の買い出しに出てみた。

人少なっ

いつもあれだけ人で溢れてるのに、すごいな。

_ waybar が起動しなくなった

sudo pacman -Syu した後、waybar が起動しなくなった。

端末上で起動してみたところ、libjsoncpp.so-21 が見つからないらしい。

/usr/lib/ には libjsoncpp.so-22 があった。

バージョン変わったのか… どこか互換性がなくなったのか? にしても大きいバージョンだな。

とりあえず waybar リビルドしてみたら通ったし、起動するようにもなった。

jsoncpp の issue を見た感じ、時々 ABI が変わってるらしいので、 今回もそうなのだろう。

_ paiza S 問題をやろうとした

けど…………

問題が雑で解けない…


2021-04-12 (Mo)

_ PATH がまたセットされなくなった…

debug log を出力して、うん gdm っぽいな、と思ったら、

https://gitlab.gnome.org/GNOME/gdm/-/issues/692

なんと7時間前に報告されてた。plus1 しとこ。

うーん、なんか… どうなんかね。 この、1個バグったら動きません、的なの。 この間は何がバグってたんだっけ?

pam_masm11.so でも作った方がいいんやろか… んー無駄か。今のところ、pam_env.so が正しくセットしても、 それを gdm が上書きしてるもんな。

gdm やめたらはっぴーになれるんやろか…

lightdm にしてみた。見た目がかなりアレだなぁ... greeter 変えてみようか。

lightdm-webkit2-greeter にしてみた。

日本語表記だと、時刻表示が2行になってひどい。

が、こいつは ~/.pam_environment に LANG を設定して効くみたい。 それなら /etc/locale.conf から LANG=ja_JP.UTF-8 を削除して、 代わりに ~/.pam_environment で設定。

おぉ、英語表示になった。これなら1行で収まる。

環境変数、全部 ~/.pam_environment に移動しようかしら。 書き方があんまり好みじゃないけど。

_ もったいない…?

https://news.yahoo.co.jp/articles/88fa5068493ab405344e20e928928a8e5c952458

4ページ全部読んだけど。

感染者を減らしきれなかった。 どこまで減らしたら「減らしきれた」ことになるんかな。

0 にはできないので、いいとこ 100 とかかな。 でもどうせすぐ拡大する。減らしまくることにあまり意味を感じない。

実効再生産数が徐々に上がっていくのは、そりゃそうだろ、って気がする。 母数少なけりゃ減らすのは難しい。

宣言は何度も出せば効果は下がる。 それは2度めを出す前からわかってること。 すぐ飽きる。

飽きてる中、ここまで減れば十分。

そしてどんどん飽きていって、「あぁまたか」ってそのうち忘れる。

それでいいのでは。

で、問題なのは、ICU や病床の逼迫だよね。 それはなんとかして受け入れてくれる病院を増やすしかない。 この記事、そっちの話が全くなかったけど、重要なのはそっちだと思う。

時間稼ぎ。 2週間時間稼ぎ。 たぶんその2週間だけじゃなくて、宣言自体も時間稼ぎなのだと思う。 いつまで時間を稼ぐか。きっとワクチンの効果が広がるまで。 効果が広がれば ICU や病床の逼迫が緩和していくから。

でも緩和させるなら、分母を増やすのも重要。 分子を減らすだけなのは片手落ち。

受け入れてくれる病院を増やす話は何故あんまり上がらないのか。 政府が新型コロナのランクを下げないのは、 下げると受け入れるよう指示ができなくなるからだそうで、 つまり政府もそこは見てないわけじゃないわけで、 指示できる状態にあるなら指示して欲しいんだけど…

僕はSNSでも「西浦外れたな」とよく言われるのですが、「外れてなんぼのおじさん」です。

あぁつまり「僕は怖いことばっかり言いますよ−」ってことね。

1未満になると感染者が減少に転じる

逆では。

_ 精神科医が薦める朝のベスト習慣??

https://diamond.jp/articles/-/267831

それができない理由をどう解決するかは記事著者が削ったのかな。

あほらし。


2022-04-12 (Tu)

_ 4K HDMI セレクタを買ってみた

…が。

  • 入力
    • 2K 時代の HDD レコーダー
    • Fire TV 4K Max
  • 出力
    • DELL のモニタ

HDD レコに切り替えるのは問題ないけど、 firetv に切り替えると画面が出ない。 firetv に動作ランプがないからよくわからないけど、 たぶん firetv が起動してないのではないか、と思う。

firetv の電源を差し直すと起動して画面が映る。

firetv って、TV が ON になったら自分も起動する、 みたいな制御が入ってるから、 それがセレクタと相性悪いのではないか、と勝手に推測。

まぁ firetv 使いたい時は firetv の電源を差し直す 運用でいいか。HDMI を差し直さなくて良くなっただけ良し。

_ KOKUYO 強力マグネットシート

へーこんなのあるんだ、と思って買ってみた。

「強力」…………が聞いて呆れる。弱すぎる。 まぁ紙を掲示板に貼る用途にはたぶんいいのだろう。 私はテーブルタップをスチールにくっつけたかったのだけど、 それは全然できなかった。

ちゃんとくっつくテーブルタップを書い直そうかな。

_ mac で 4K ディスプレイにつないだら 30Hz になる件

macOS を Monterey に上げてみた。が、解決しない…

2560x1440 (低解像度) を選ぶとリフレッシュレートが選択できる。 30Hz と 59.94Hz? くらいの2択。59.94Hz を選ぶと 60Hz になる! が、文字がすごくピンぼけ。よく見たら、どっちを選択してもピンぼけ。 なるほど「低解像度」だ…

で、そのまま 2560x1440 を選ぶと、引き続きリフレッシュレートが 選択できるので 59.94 を選んでみるけど、やっぱり 30Hz にしか ならない。たぶんリフレッシュレートの選択肢を消し忘れてるだけ。

すごく低い解像度を選んでも 30Hz のまま。もちろん 4K を選んでも 30Hz。 何なんだ…

あ!! 見つけた!!

モニタの方に 「ディスプレイ」→「USB-C優先順位」があって、

  • 高解像度
  • 高データ速度

が選べる。高解像度を選択すると、mac の方でディスプレイ設定で リフレッシュレート 60Hz が選べるようになる。

よっしゃ、これや!!

ただし、モニタの USB ポートは USB 3.1 としては使えず、 USB 2.0 になるらしいので、そこは納得の上で。 まぁキーボード/マウスくらいしか繋がんからいいわ。

滑らかさが全然違うわ。素晴らしい!!

Thanks, forum!!

https://www.dell.com/community/Monitors/U2723QE-MacBook-Pro-2017-4K-30Hz/td-p/8154635

最後にシステム情報のスクリーンショット。

4K@60Hz

  • MacBook Pro 13 2019。macOS Monterey 12.3.1。
  • DELL U2723QX

(モニタの型番がちょっと違うけど、U2723QE と U2723QX は付属品がちょっと違うだけで モニタそのものは同じという情報を見たことがある)


2023-04-12 (We)

_ AMD Software を入れてみた

Afterburner、そろそろ要らんかな。 なんか、更新があるとか言われるんだけど、 どれが更新なのかよくわからん。 不正アプリをインストールしてしまいそう。 frame rate は見れなくなるけど、まぁいいか。

で、アンインストールしたんだけど、 よく考えたらスクリーンショットは撮りたい。 Radeon Software でできるかと思ったけど、 そんな機能はない。 ぐぐったところ、AMD Software Adrenalin Edition にあるとのことで、 入れてみた。Radeon Software は消えた。

しかし、機能がなーーい!!

しばらくぐぐってて気づいたんだけど、 2種類の情報がある。hotkey 一発で撮れるのと、 hotkey (Alt+R) で一段画面を開いてから ボタンをクリックするのと。 バージョンの違いだろうか... だとすると、今のバージョンは更に違う可能性があるな。 まさか機能がきれいさっぱり削除されてたりする可能性もあるのだろうか。

わからん…

そして、これまたふと気づいたんだけど、 Windows セキュリティが何か文句言ってる ローカルセキュリティ機関(LSA)が OFF になってるらしい。 OFF にした記憶はないんだけどなぁ... AMD Software が何かやらかしたか? と思いつつ ON にして、再起動。 AMD Software も関連するドライバもアンインストールして、 それでも治らない。

ぐぐったら、↓こんな記事がヒット。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1489367.html

こっちは Windows のバグかーーーー。 妙なタイミングでやらかしてくれるw 無視!

AMD Software をもう一度インストールしたけど、 やっぱりスクリーンショットの機能はない。

う〜〜〜ん………

https://recorder.easeus.com/screen-recording-resource/how-to-record-gameplay-with-radeon.html

これか?

Reddit 見てると、ドライバとの非互換みたいな話があって、 DDU してドライバ入れ直して解決した人がわりといた。 DDU = Display Driver Uninstaller というツールがあるらしい。 試してみたけど、変わらんかった。


2024-04-12 (Fr)

_ 原神 - 石貯まった

猫イベ終わって、紀行に課金して、祝福に課金して、 恒常 10連回して、ようやく 320連分を突破して今 330連分。

恒常で和璞鳶をゲットした。和璞鳶って魈だっけ? 魈持ってないんよねー

綾華の花が更新できた…んだけど、

旧:

火魔女花 41.4

新:

氷風花 43.3

氷風だから会心率あんまり要らないんだよねー。 どうしようかな。

あーそうか、花が氷風になったってことは、 自由枠を変更できるってことだな。

旧:

氷風会心率冠 15.5

新:

深林会心率冠 25.5

スコアが +10 になった。 けど、全体的に見ると、会心率が無駄に上がった分、元チャが下がったんじゃないかなぁ。 んー、凍結しない相手には少なくともこのくらいの会心率は欲しいけど、うーん… 悩む…

なんかめっちゃ強い会心ダメ冠ができた↓

氷風会心ダメ冠 34.6

で、トータルは↓

綾華ステータス

氷風凍結と氷共鳴込みで、会心率 95%。 凍結しなくても、氷の影響を与えれば 75% かな。 こんなもんじゃないっすかねー

予告番組を見た。申鶴来ないー。 申鶴分残しておいて、残りはヌヴィレットでも回しとこうかな。

_ WSL で systemd

/etc/wsl.conf に

[boot]
systemd=true

と書けば、systemd が起動してくれた。

ただ、そうすると XDG_RUNTIME_DIR が標準の場所になってしまうので、 そこは ~/.zshenv 等で

export XDG_RUNTIME_DIR=/mnt/wslg/runtime-dir

して解決できた。


追記 パスワード変更