トップ «前の日(04-12) 最新 次の日(04-14)»

2020-04-13 (Mo)

_ サイエンス ZERO

聞こえない音。

といったら、やっぱり高周波なんだけど。

全然聞こえない…

スロー再生でも聞こえない。

私の耳、相当歳いってんのかな… TV がカットしてる(or 単に出せない)可能性もあるのだろうか…

_ paiza S

C の制限は3秒か…。厳しいな…。

ベタベタに作って $O(N^4)$。もっとよく考えて $O(N^3)$ にしたけど、それじゃ足りないか… まぁそうだろうな… $O(N^2)$ くらいじゃないとダメなんだろうな。

まぁ、タイムアウト以外の間違いは発見されなかったし、まぁいいか。次回に期待。 いや、基本データで一箇所タイムアウトしてたな… あれは謎だ… めちゃめちゃスピードが落ちるパターンがあるのかなぁ。 ま、いいや。

ちなみに、6時間の制限を大幅にオーバーしてるので、点数は0点。

_ Ruby でもやってみた

ほぼ同じ構造で作ってみて、終わんなかった…

$O(N^2)$ の部分ですでに1〜2分かかってしまった。 制限時間16秒なので、つまり $O(N^2)$ が含まれてたらもうダメなのか。

$O(N)$ か、悪くても $O(NlogN)$ くらいでやらんとダメ、ってことかな。 たしかに、そのくらいのオーダーなら C で3秒以内でサクッッと処理が終わるだろうな。

そんなの思いつかねーや ^^;

_ paiza についてもう少し

カジュアル面談、してみようかな、とふと思ったんだけど、 カジュアル面談ってどんなもの? とも思って、そこらへんに あるリンクをクリックしたんだけど…

  • 転職するつもりはないけど…
  • スカウト来たのでとりあえず…

こういうのはダメらしい。

えーダメなんや…

そりゃ paiza はあくまで転職サイトやし。

でも、エンジニア向けだよね? 転職するつもりはなかったけど、雑談レベルから、「ここいいな」と 思い始めて、とりあえずつながっておいて、そこから転職に向かい始める ってこともあると思うんだよ。 私は「カジュアル面談」ってそういうものだと思ってた。

面接の前にカジュアル面談を設けて少し敷居を下げたつもりなんだろうけど、 もう少し下げて欲しいなぁ。


2021-04-13 (Tu)

_ 環境変数の設定方法を変えた

散々悩んだ結果。

/usr/share/wayland-session/wayfire.ini:

[Desktop Entry]
Name=Wayfire
Exec=/usr/local/bin/start-wayland-session wayfire
TryExec=wayfire
Icon=
Type=Application
DesktopNames=Wayfire

/usr/local/bin/start-wayland-session:

#!/bin/bash

# https://github.com/canonical/lightdm/issues/63

if [ -x "$HOME"/.wayland-session ]; then
  exec "$HOME"/.wayland-session "$@"
else
  exec "$@"
fi

~/.wayland-session:

#!/bin/zsh

exec "$@"

こんなもんかなー。間に zsh を挟むことで ~/.zshenv を読ませる戦略。 一周まわってここに戻ってきた感。

オリジナルの Exec= を引数に渡すことで、どれでも起動できる。たぶん。

Wayland はこんな感じでいいかな、X はどうしよう。~/.xprofile でいいか。


2022-04-13 (We)

_ 普通のキーボードと HHKB を両方使いたい

このたび、仕事用に机に向かってしっかり作業するスペースが完成した。 そこには HHKB が常備してある。

この環境を仕事だけに使うなんてもったいない。趣味にも使いたい。

というわけで、趣味にも使うわけなんだけど、少々問題が。

  • この環境で趣味する時には HHKB を使う
  • 布団に入って趣味する時にはノートのキーボードを使う

と使い分けたい。理由は↓この人とまぁだいたい同じ。

https://unpush.hatenadiary.org/entry/20100621/1277136743

じゃ、この人と同じ設定でいいかというと、そうもいかない。

何故って私は Plasma (Wayland) だから。setxkbmap なんてないので。

luna:~ % setxkbmap 
WARNING: Running setxkbmap against an XWayland server
luna:~ % 

すごい不思議なんだけど、なんで Linux はいまだに複数キーボードを同時に 使えるようになってないのかね。

私としては、

  • A の左に ctrl が欲しい
  • spc の左のキーを window manager に使いたい
  • spc の右のキーを IME ON/OFF に使いたい

といった感じの要望。 今まで、2つ目は更にもう一つ左の alt キーを使ってはいたけど、 まぁ概ねできていた。

HHKB も同時に使うとなると、どうしよう…

capslock は要らんので、1つ目は capslock と ctrl の両方を ctrl にすれば解決できた。

mac の場合は karabiner elements を使ってどうにでもできたんだけどな。

え。kmonad っすか? linux console でも使えるって、バカですか?(褒めてる)

いや、tutorial って、ほんとにそれ tutorial っすか?? この量の英語はさすがにきついっすね。 誰か翻訳してないかと思ったけど、見つからなかった。


2023-04-13 (Th)

_ win+g

昨日頑張って調べたけど、よく考えたら、

  • スクリーンショット撮影
  • frame rate 表示

このくらいなら、win+g で問題ないんだよね… これでいいか。

_ 原神 - 若陀龍王に敗北

しかも Lv70。水と氷は強すぎた… 残り 1/3 になるまでめっちゃスムーズだったんだけど、 そこからぼろぼろだった。

_ DNS over TLS そして DNSSEC

DNS over TLS を設定した。

で、よもや public DNS サーバが DNSSEC 非対応なんてことは ないだろうし、 TCP なんだから DNSSEC でパケットが大きくて経路が非対応なんて こともないだろう、って DNSSEC も有効 (yes) にした。

…とここにメモしておいて、様子見。 Linux はとりあえずこれで良し。

macOS も DNS over TLS は stubby で有効にしたけど、 DNSSEC はどうやるんかな。あ、stubby がやってくれるのね。


2024-04-13 (Sa)

_ 崩壊3rd - キャラテーマイベント

途中で終わってしまった。残りのストーリは v7.4 らしい。 変なミニゲームみたいなのが付いてたので、それは全部終わらせた。

蜃気楼の上3種。時間切れでもいいのね。そういう趣向? 倒せるなら倒せばいいけど、時間切れまで耐えろ、ってか。 ただし、耐えてもろくなスコアにはならないんだけどな。


追記 パスワード変更