2022-05-14 (Sa) [長年日記]
_ HP ENVY 用保護シート
一昨日注文して、昨日届いた… はず。 Amazon から宅配ボックス番号が届いてた。 が、宅配ボックスは鍵がかかってなくて、中は空だった。 ポストに不在票も入っておらず…
Amazon のカスタマーサービスに連絡して、 配達員に連絡してくれることになった。ここまで昨日。
今朝、配達員が来てくれて、「ポストに差さってた」と言う。 「誰かが開けて一旦持っていったけどポストに戻したのではないか」と。
いたずらされたみたいに言ってたけど、単純に不在票を入れ間違えたんじゃないかなぁ。 そうすると、間違いに気づかず開けて取り出して一旦部屋まで持っていって、宛名が違うことに 気づいて夜の間にポストに突っ込んだ、って仮説が成り立つ。
まぁ戻ってきたので良いことにはしておいた。
_ 霜鎧王
吹雪の中に霜鎧王がいて、 そのすぐ近くに小屋があって、 宝箱が封印されてる。 きっと霜鎧王を倒せば解放されるはず。
小屋の中に入って凍えながらちまちま攻撃してたんだけど、 いきなりジャンプで小屋の屋根の上に乗って攻撃をするようになった。
そんなところにいたんじゃこっちの攻撃は当たらない。 向こうの攻撃は当たる。
ひどいなぁ...
↑もう一度やって倒した。
真面目に熱くなっても勝手にリセットされるんじゃ萎えるし割に合わないので、 なんとかうまくハメないと…
_ sanoid を入れた
zfs の snapshot/replication に sanoid を入れた。
まぁまぁいい出来だと思う。設定はシンプルだし。
replication は root で ssh しなきゃならんのは、どうしようもないんかね… 以前自作したツールは、root ssh は不要だったんだけど。 その代わり target にもプログラムをインストールしておく必要があったけど。
ただ一点、replication の resume に対応してるのだけはびっくりするわ… 一体どうやったらそんなことができるんだろう…
_ MLS の代わり
KDE Plasma は Night Color に対応してる。
Mozilla Location Service から現在地を取得して、 その地点の緯度・経度から日の出・日没の時刻を取得して、 そのへんの時刻で切り替える機能は持ってる。
が、どうもネットワーク接続を KDE Plasma で管理しないとその機能が使えないみたい。
別の設定方法として、現在地の緯度・経度を入力して代わりとすることができるので、 そちらの設定を試した。 現在地の緯度・経度は、google map で現在地を表示して、URL からそれっぽい数値を2つコピペした。
色があんまり変わらないので、色温度設定をぐっと下げたら、ちゃんと色が変わった。
これでいいのだろう。まぁ大きくずれた地域へは行かないだろうから、まぁいいか。