2022-07-01 (Fr) [長年日記]
_ Rust 勉強中
クレートがよくわからんのだが…
ruby でいう gem みたいなもんかなぁ。 ただ、gem と違って自分自身もクレートみたいだけど。
src/lib.rs がライブラリクレートのエントリ。 これがあると gem が作れるのだろう。
src/main.rs がバイナリクレートのエントリ。 なんで「バイナリ」って呼んでるのかはわからんが。 ライブラリはソースをダウンロードしてきて全部まとめて ビルドされるんだっけ? ならまぁライブラリの時点では ソースコードだから、それと対比してバイナリってことか?
なんか漠然としてるんだよなぁ...
[ツッコミを入れる]