かってきままな日々
2023-09-02 (Sa) [長年日記]
_ mu4e 設定
メール送信設定もした。確認 OK。
それはいいんだけど、巨大メールボックスどうしようかなぁ... 18万通… これをローカルにコピーしてしかも index まで作る気はしないなぁ..
ローカルにコピーするなら IMAP なんてコストの大きい protocol じゃなくても POP3 でいいんだよね。 なんで IMAP 使ってたか、っていうと、ローカルにコピーするには 大きすぎるからで。
うーん… まぁ見たいことが頻繁にあるわけじゃないので、 とりあえずこのまま行こうか。 xwidget 気に入った。
_ amd-ucode 削除
binwalk /boot/amd-ucode.img しても、中身が全然わからない。 AuthenticAMD.bin しかない。
いくつかの Q&A サイトを見たところ、binwalk でツールが見つかるとのこと。
おかしいなぁ。
/lib/firmware/amd-ucode/ にもパッチがあるみたいなんよね… ただ、ここにあるファイルがどのパッケージに入ってるのかわからない。
luna:~ % pkgfile /lib/firmware/amd-ucode/microcode_amd.bin
luna:~ %
う〜む…
あ。
luna:pkg % pkgfile /usr/lib/firmware/amd-ucode/microcode_amd.bin
core/linux-firmware
こっちか。
amd-ucode.img をアンインストール。
そして、journalctl で確認。
9月 02 20:42:00 luna kernel: microcode: CPU1: patch_level=0x08600106
9月 02 20:42:00 luna kernel: microcode: CPU0: patch_level=0x08600106
9月 02 20:42:00 luna kernel: microcode: CPU2: patch_level=0x08600106
9月 02 20:42:00 luna kernel: microcode: CPU5: patch_level=0x08600106
9月 02 20:42:00 luna kernel: microcode: CPU3: patch_level=0x08600106
9月 02 20:42:00 luna kernel: microcode: CPU4: patch_level=0x08600106
9月 02 20:42:00 luna kernel: microcode: CPU6: patch_level=0x08600106
9月 02 20:42:00 luna kernel: microcode: CPU7: patch_level=0x08600106
9月 02 20:42:00 luna kernel: microcode: Microcode Update Driver: v2.2.
↑この部分が、アンインストール前後で変わってない。
まぁたぶん、amd-ucode.img は不要(というか意味なし)だったのだろう。
いや、https://wiki.archlinux.org/title/microcode に
microcode: microcode updated early to new patch_level=0x0700010f
ってあるなぁ。これは出てない。
9月 02 21:33:17 luna kernel: Zenbleed: please update your microcode for the most optimal fix
うむむ… これの修正 microcode は一般客向けにはまだ出てないらしい。
まぁこれはそのうち動きがあるやろ。
amd-ucode.img も戻しとこ。
static const char
ucode_path[] __maybe_unused = "kernel/x86/microcode/AuthenticAMD.bin";
linux kernel にパスが埋め込んであったわ。 なんだ、それだけのことか。
そして、linux kernel は自分でファイルを open とかしないはずだけど… と思ったら、cpio だけは特別扱いなのね。