2021-01-08 (Fr)
_ ありふれた描写
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa360456343bd2438e197f73fb4ed9438fac7a96
2分半とかありふれた描写とかは関係ないんじゃ…
その2分半の中に自分のアイデアと同じ表現があった、ってことでは。
もちろん、京アニの言う通り、一次審査で落ちてるんだから、 同じだったのはたまたまなわけだけど。
_ 負のうるう秒
https://nazology.net/archives/79057
なにー そんな珍しい現象が。
増える方のうるう秒にしか対応してないプログラムありそう…
まぁそもそもうるう秒を知らないプログラムが圧倒的に多いと思うけど。
_ mxHero
https://cloudnative.co.jp/product/mxHero
暗号化 ZIP だと受信側メールサーバで中身が検査できない。そこは同意する。
このソリューションだとどうなんだろう。 ただのリンクだから、受信側メールサーバはスルーするし、ユーザがリンクを クリックするまでどこも検査しない。リンクをクリックしてダウンロード を開始すると、
- プロキシのセキュリティソフト
- エンドユーザの PC のセキュリティソフト
が検査する。
暗号化 ZIP の場合でも展開時にエンドユーザの PC のセキュリティソフトが 検査するから、ここは同じ。
ダウンロードは HTTPS だろうから、プロキシのセキュリティソフトはあてに できるのかどうか。プロキシの SSL 証明書のインストールを強制されてる 環境なら可能だけど。あと受信者が消費者個人だとそもそもプロキシがないよな。
この手のソリューションで「暗号化 ZIP 不要」はあんまり前面に出せないよなぁ。
誤送信対策としてはすごくいいと思うけど。
あー DKIM どうするんだろ。どう見たって改竄だよな。 SPF は DNS に IP アドレスを登録しときゃいいので何とでもなるけど。
https://knowledge.ondmarc.redsift.com/en/articles/2364621-mxhero-spf-and-dkim-set-up
↑mxHero が署名するみたいだな。DKIM ってそんなのでいいのか…
2022-01-08 (Sa)
_ macbook pro を物色する
2017年モデルでも 10万前後かぁ... もう5年近いのになんでそんなに高いんだ…
pgtk の開発用に調達しようかと思ってたけど、それだけのために10万は出せんなぁ...
お。sofmap なら Mid 2012 の中古が3万くらいである。 最新型が30万くらいなので、1/10 ではある。 って10年も前の機体なのか… その時代だと HDD なんだな。 Core i5 2.5GHz か… これ、macOS 引っこ抜いて PC の virtualbox で動かした方が 速いんじゃないか?
てか macOS だけ売ってくれないかなぁ、apple さん... まぁ動作保証できないし、今後も期待はできないな。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212551
Monterey は動かなさそう。Mid 2012 なんて記載がない。
古い OS あんま使いたくないな…
要らなくなったらどうするか、って問題があるなぁ。 リサイクルに引き取ってくれるのかしら。 シール貼ってあるのかなぁ...
ま、今はやめとこ。
あ、そういや AWS って選択肢もあるな。
mac1… $1.399/h お?高い? 月11万!? たっか! まぁ dedicated host って時点で高いわな。
そもそも画面があるのかどうかもわからんけど。
_ ビックカメラの sofmap 行ってみた
外出のついでに行ってきた。中古 Air が 3万円台であった。 11インチは小さすぎるかな。
Air ねぇ... 新品で10万ちょっと?
OS が古いのは嫌だけど、 だからと言って本気で使わないものに10万はないなぁ。
結局本気で使うかどうかなのか。 そして私は今は Mac を本気で使う気はないので、買うべきでないんだな。
_ TCP Fast Open を知る
systemd-resolved で DNSOverTLS=yes
で 8.8.8.8#dns.google
を使うと、
名前解決できない。
しばらく DoT を off にして使ってたんだけど、気が向いたので再調査。 勝手には治ってないみたい。
cloudflare の 1.1.1.1 を使うと、問題ない。
wireshark でじっくりと観察したところ…
dns.google の場合、SYN パケットなしにいきなり Client Hello を送ってる。 いや、じっっくりとそのパケットを見ると、SYN ではある。
SYN パケットにペイロードを載せられる、TCP Fast Open という仕様らしい。
ただ、私が見たサイトでは、SYN にペイロードを載せても、SYN+ACK はちゃんと 返ってくるらしい。でも dns.google の場合は、PSH+ACK が返ってきていた。 そのため、SYN+ACK が届いてないから SYN を何度も送ってる、という感じ。
めんどっちいので、とりあえず /proc/sys/net/ipv4/tcp_fastopen を 0 に してみたが、どうも systemd-resolved がこれに依存してるらしく、 1.1.1.1 でも名前解決できなくなってしまった。
それはそれとして、 どこかのルータが SYN+ACK+payload を PSH+ACK+payload に改竄してるかも しれないので、明日はそのへんの確認からかなー。
2023-01-08 (Su)
_ 原神
クレーの天賦素材のため自由を確保しまくり。 ただ、Lv88 だと倒せなかったので、Lv71 で。 つららがつらい… (世界ランクは戻してる)
漁獲に向けて、釣りを開始。 氷スライムを片付けるのが面倒いな。 あと、水が雷を帯びてる??
乱獲したから、次は3日後かぁ。
2024-01-08 (Mo)
_ 原神 - 洞天形態を解放
フォンテーヌ型洞天形態を解放した。最低限 (畑とか) だけ配置して、思い出アイテムをいくつか置いた。
真面目に配置する気は全然ないんだよね…。 今までの洞天形態も、だいたい、うりゃーーー!! って並べてるだけ。
他の洞天形態にはいっぱい配置してるから、ここにはもう並べなくていいのかな… とかいいながら、並べまくった。うりゃーーー!!