トップ «前の日記 最新 次の日記»

2021-01-08 (Fr) [長年日記]

_ ありふれた描写

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa360456343bd2438e197f73fb4ed9438fac7a96

2分半とかありふれた描写とかは関係ないんじゃ…

その2分半の中に自分のアイデアと同じ表現があった、ってことでは。

もちろん、京アニの言う通り、一次審査で落ちてるんだから、 同じだったのはたまたまなわけだけど。

_ 負のうるう秒

https://nazology.net/archives/79057

なにー そんな珍しい現象が。

増える方のうるう秒にしか対応してないプログラムありそう…

まぁそもそもうるう秒を知らないプログラムが圧倒的に多いと思うけど。

_ mxHero

https://cloudnative.co.jp/product/mxHero

暗号化 ZIP だと受信側メールサーバで中身が検査できない。そこは同意する。

このソリューションだとどうなんだろう。 ただのリンクだから、受信側メールサーバはスルーするし、ユーザがリンクを クリックするまでどこも検査しない。リンクをクリックしてダウンロード を開始すると、

  • プロキシのセキュリティソフト
  • エンドユーザの PC のセキュリティソフト

が検査する。

暗号化 ZIP の場合でも展開時にエンドユーザの PC のセキュリティソフトが 検査するから、ここは同じ。

ダウンロードは HTTPS だろうから、プロキシのセキュリティソフトはあてに できるのかどうか。プロキシの SSL 証明書のインストールを強制されてる 環境なら可能だけど。あと受信者が消費者個人だとそもそもプロキシがないよな。

この手のソリューションで「暗号化 ZIP 不要」はあんまり前面に出せないよなぁ。

誤送信対策としてはすごくいいと思うけど。

あー DKIM どうするんだろ。どう見たって改竄だよな。 SPF は DNS に IP アドレスを登録しときゃいいので何とでもなるけど。

https://knowledge.ondmarc.redsift.com/en/articles/2364621-mxhero-spf-and-dkim-set-up

↑mxHero が署名するみたいだな。DKIM ってそんなのでいいのか…

_ Ys Memories of CELCETA

クリア。

終盤、パズル要素が増えて楽しかった。

ところで、アレはフィーナやレアと同じ有翼人種なんだろうな。


編集 パスワード変更