トップ «前の日(03-23) 最新 次の日(03-25)»

2020-03-24 (Tu)

_ gtk-broadway を試す

ArchLinux に broadwayd ってのが入ってるので、これを引数なしで起動。

すると、/run/user/1000/broadway1.socket ができて、ここで listen 開始した模様。

で、

GDK_BACKEND=broadway gtk3-demo

と起動すると、このままでは何も表示されない。

そこで、おもむろにブラウザから http://localhost:8080/ にアクセスすると、 そこで gtk3-demo が動いているという…

そして気を良くして

GDK_BACKEND=broadway emacs

してみたところ、とりあえず何故かフォントがすごく小さかったけど、

emacsclient -e "(modify-frame-parameters nil '((font . \"-GOOG-Noto Sans Mono CJK JP-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-*-0-iso10646-1\")))"

してみたら、読めるようになって、入力もちゃんとできる。 しょっちゅうゴミキーイベントが発生してるけど。

ただ残念なのは、カーソルを下に移動させようとして C-n すると、ブラウザが横取りして新たなウィンドウが開いてしまうこと。

Jeff のお手柄な気がする。素晴らしい。

x11 でも wayland でも broadway でも動くとなったら、あとは w32 なんだけど、動くのかなぁ... どうやってビルドするんやろ...


2022-03-24 (Th)

_ モニタ比較

32" くらいで 4K なもの。

必須仕様:

  • 31.5〜32"
  • 4K
  • 高さ調節
  • HDMI
  • イヤホン端子
  • VESA
  • IPS
  • 非光沢

できれば:

  • USB-C
  • HDR

で amazon で探してみた。5〜6万台前後未満くらいで。

  • LG 32UN650-W
  • JapanNext IPS320FLUHDR
  • HP U32 4K HDR

このくらいかなぁ。

HP のモニタのコスパがすごい… この値段で USB-C 付きって。 ただ、一時取扱い停止中なんだよね…


2023-03-24 (Fr)

_ 原神 - 翠緑4を実感してみる

拡散反応使いたいな、と。勉強してみた。 翠緑4にするといいのね。

まずは秘境にこもって翠緑を集めた。

誰にしよう、風キャラ。 万葉いないし。まぁ「いい」と言われてるスクロースかな。 Lv はいいや。耐性ダウンが実感できれば。 そこそこ可愛いから、育成もやぶさかではない。

ヒルチャール岩兜の王を相手にしてみた。 綾華で氷付けて、スクロースで拡散して、 心海で水付けてから、綾華に戻って爆発。 おー、1万が連発してる。 今まで綾華の爆発でここまで出たことなかったわ。 声出そうになった。危ない危ない。深夜だった。

翠緑も Lv 全然上げてなかったんだけど、 さすが4セット効果には Lv はどうでもいいな。 万葉はそのうちゲットするだろうから、 翠緑は作っておいて損はないし、使ってればいいな。

そういえばスクロースは完凸したんだったな。 完凸効果は拡散した元素のダメバフ +20%。


2024-03-24 (Su)

_ WSL2 名前解決できなくなった…

最近、

wsl --update --pre-release

したところ、local network にいるマシンの名前解決ができなくなった。

leo:~ % ping mike2
ping: mike2: 名前解決に一時的に失敗しました

DNS 周辺に手が加わってたことは (リリースノートで) 知ってたので、設定方法を探してみた。

leo:~ % cat /mnt/c/Users/masm/.wslconfig
[experimental]
dnsTunneling=false
leo:~ %

↑これでとりあえずは解決した。

https://github.com/microsoft/WSL/issues/11352

↑既に issue は上がってるので、これを注視しておこう。

_ 崩壊3rd

Lv28。上がらなくなってきた… あと少しなんだけどなー。 今 Lv28 の終わりの方だから、だいたいあと Lv 1つくらい。

スキルが複雑すぎん? よくわからんわ… 原神のシンプルさがよく解る。


2025-03-24 (Mo)

_ 2.4GHz 帯復活

スマホの移行作業中、Feelfit にデータが溜まっていってないことに気づいた。 そんなに体重測ってなかったっけ? と昨日は思ったけど、今日はさっき測った。

おかしい…

日記を調べてみる。あ、これだ。2.4GHz を off にしてる。 さっき Feelfit のサイト見てて、2.4GHz のみ対応って書いてあった。

仕方ない、Deco で 2.4GHz を on にした。

体重測ったら、ちゃんと通知が来てた。20回。体重計に20回分まで溜まる仕組みなのだろう。

さて、サーバは大丈夫かなぁ。 ここで子機側を 5GHz のみにしてあるから、 大丈夫、と思いたい…


追記 パスワード変更