2020-03-24 (Tu) [長年日記]
_ gtk-broadway を試す
ArchLinux に broadwayd ってのが入ってるので、これを引数なしで起動。
すると、/run/user/1000/broadway1.socket
ができて、ここで listen 開始した模様。
で、
GDK_BACKEND=broadway gtk3-demo
と起動すると、このままでは何も表示されない。
そこで、おもむろにブラウザから http://localhost:8080/ にアクセスすると、 そこで gtk3-demo が動いているという…
そして気を良くして
GDK_BACKEND=broadway emacs
してみたところ、とりあえず何故かフォントがすごく小さかったけど、
emacsclient -e "(modify-frame-parameters nil '((font . \"-GOOG-Noto Sans Mono CJK JP-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-*-0-iso10646-1\")))"
してみたら、読めるようになって、入力もちゃんとできる。 しょっちゅうゴミキーイベントが発生してるけど。
ただ残念なのは、カーソルを下に移動させようとして C-n すると、ブラウザが横取りして新たなウィンドウが開いてしまうこと。
Jeff のお手柄な気がする。素晴らしい。
x11 でも wayland でも broadway でも動くとなったら、あとは w32 なんだけど、動くのかなぁ... どうやってビルドするんやろ...
[ツッコミを入れる]