2019-12-02 (Mo)
_ zfs のバックアップを構築した
昨日から今日にかけて、 家庭内サーバの 3TB のストレージを一旦消して、zfs で作り直して、 そこに手元 PC から zfs を send/recv で replication する仕組みを作った。
ローカルからは、systemd の timer から service を起動して、 service は shell script を起動する。
その shell script は、zfs snapshot を作って、前回の snapshot から今回の snapshot までを zfs send して、gzip して netcat で家庭内サーバに送る。
この時に使う netcat は、openbsd-netcat。gnu のやつだと、データ送信後に shutdown するオプションが見当たらなかった。
サーバ側は、systemd の socket で待ち受けてて、接続があったら service を起動。 その service は shell script を実行して、その shell script は zcat して zfs recv する。
概ねこんな感じ。気をつけないといけないのは、PC が resume した直後に送ろうとして、 まだネットワークが復活してなくて送信できないとか、そういったエラーの場合に、 送り終わったことにしてしまうと、次から受信側で zfs recv できないこと。 どこまで送って完了したか、ちゃんとファイルに記録しておく必要があるし、 エラーになったらちゃんと中断して、そのファイルに記録してしまわないようにしないと いけない。
その辺、zfs 的には zfs send -R
と zfs recv -F
が便利。
というか、それ以外の使い方はどう使うのかわからなかった。
ここ数年、私は ruby な人なので、今回も ruby で作ろうかと思ったんだけど、
今回においては bash の set -e
が便利で、
shell script 実行中にエラーが発生したら、
そこで実行を中断してくれる、というオプション。
set -o pipefail
と共に。
あー。ローカルで snapshot を削除すると、 レプリカでも消えるんだな……。 ほんとにただのレプリカになってしまうんだな。まぁいいかな…
失敗時の通知も作った。slack に投げるようにした。
2023-12-02 (Sa)
_ 原神 - バーバラ衣装をゲット
紀行が Lv30 を超えてたのをすっかり忘れてたので、 課金して武器をゲット。旧版法器でいいか。
祝福も、まだ8日ほど残ってたけど、追加購入。 で、あとちょびっとの不足分を買って、念願のバーバラ衣装と交換。 おぉ可愛い。
あと、今月のスターライト交換にバーバラがいたので、交換した。 バーバラ完凸!
_ ラップトップマウント
https://ja.aliexpress.com/item/4001023516957.html
おおおおお。あった…
しかし AliExpress か…
お、amazon に似たようなのが。
2024-12-02 (Mo)
_ 原神 - ナタの瞳を探索
瞳の共鳴石を作って、瞳を探索。 一箇所だけ、どうしてもわからず、攻略サイトを見た。 ミミックに捕まってるたくさんのテペトル仔竜を解放したら壁を壊してくれる、ギミックだった。
七天神像 Lv7 + 5個。現バージョンではこれで MAX らしい。