トップ «前の日記 最新 次の日記»

2019-09-10 (Tu) [長年日記]

_ AI ウソ発見器

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/09/news033_5.html

チン!

「この機械、嫌いだぁ!!!sob

…って世界がやってくるのだろうか……

_ 今更 docker を試す

docker とか container とか、なんとなくは知ってる。

以前、docker を試した時、なんだかうまく動かなかったんだよね。 たぶん、まだまだできたばっかりで、バグも多かったのでは、と思ってる。

で、ようやく重い腰を上げて、もう一度試してみようかと。

https://knowledge.sakura.ad.jp/13265/

↑この記事いいね。さすがさくら、うまく簡潔にまとまってる。 必須でない情報の切り分け方/切り捨て方がうまいのだろう。

でも、私がやってみたいのは、そういった基礎ではなくて…

https://wiki.archlinux.org/index.php/Docker#Run_GPU_accelerated_Docker_containers_with_NVIDIA_GPUs

むしろ↑こっち。

yay -S nvidia-container-toolkit
sudo systemctl restart docker
sudo docker run --gpus all nvidia/cuda:9.0-base nvidia-smi -l 1
Tue Sep 10 16:35:48 2019
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 435.21       Driver Version: 435.21       CUDA Version: 10.1     |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|===============================+======================+======================|
|   0  GeForce GTX 1050    Off  | 00000000:01:00.0 Off |                  N/A |
| N/A   41C    P8    N/A /  N/A |      0MiB /  4040MiB |      0%      Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+
                                                                               
+-----------------------------------------------------------------------------+
| Processes:                                                       GPU Memory |
|  GPU       PID   Type   Process name                             Usage      |
|=============================================================================|
|  No running processes found                                                 |
+-----------------------------------------------------------------------------+

むむー、すごい。container の中から GPU につながった。

container ならではだなぁ。仮想マシンからだと、GPU device を1個まるまる 仮想マシンに渡すことになって、設定が超難しいもんな。

% sudo docker run --gpus all nvidia/cuda:9.0-base ls /dev
core
fd
full
mqueue
null
nvidia-uvm
nvidia-uvm-tools
nvidia0
nvidiactl
ptmx
pts
random
shm
stderr
stdin
stdout
tty
urandom
zero

素晴らしい :-)

まぁ、あれだ。docker やら toolkit やらの中でどんな小細工をしてるのかは知らないんだけどな。toolkit の役目すら知らないし。

あと、container ならできるよな、と思ってやってみただけなので、 これができたからってその先にやりたいことがあるわけではないんだけど。


編集 パスワード変更