トップ «前の日記 最新 次の日記»

2019-09-29 (Su) [長年日記]

_ zfs にした

昨日から2日かけて、zfs 上に archlinux をインストールしなおした。

zfs 含めていろいろ問題にぶち当たって、2日かかった。

zfs 的なもの

zfs 的な問題としては、zfs の互換性にぶつかった。 install media を 0.8.0-git で作って、 インストール時は 0.8.2 をインストールしたら、 なんと 0.8.2 の方が機能が少なかったらしく、 新しい機能について、「こんなの知らん」と言って起動してくれなかった。

これは結局どうしたんだっけ… 確か 0.8.0-git をインストールして解決としたのか。

nvidia 的なもの。

とにかく何故か X になってしまう問題が起きた。 /usr/lib/udev/rules.d/61-gdm.rules で、nvidia driver が読み込まれたら wayland にならないようになってることに気づくのに時間がかかった。 ただ、これを無効にして wayland で動くようにしたとしても、 パフォーマンス問題がある。

  • nvidia + wayland = パフォーマンス問題
  • nvidia + x11 = 動く
  • nouveau + wayland = gdm が起動しない
  • nouveau + x11 = gdm が起動しない

結局選んだ選択肢は

  • intel + wayland

nvidia も nouveau も片っ端から blacklist に突っ込んだ。

ただ、何故かこれでも上記の設定のせいで wayland が無効になってしまうので、 該当部分はコメントアウトした。

日本語

keymap が何故か jp106 になってしてしまう。

結局、GNOME の入力ソースに英語を追加したら治った?

GNOME の入力ソース設定と、fcitx の入力メソッド設定。両者の関係が、さっぱり解らん。 もっとシンプルにして欲しい。

環境変数

GNOME から起動するアプリに GDK_BACKEND=wayland を指定したかっただけなのに。

.config/environment.d/envs.conf:

GDK_BACKEND=wayland,x11

x11 も付けないと gnome が起動してくれない。wayland で起動するのになんで x11 なんだ。

そして、これを設定しただけではダメだった。 なんで反映されないんだろう?? としばらく悩んだ。 全ての login session を終わらせないといけなかった。なるべく reboot。

誰だこんなに複雑にしたのは…… 環境変数くらい、もっとカジュアルに変えさせろよ!


編集 パスワード変更