トップ «前の日記 最新 次の日記»

2019-11-27 (We) [長年日記]

_ ConoHa のアンケート

支払い方法に関するアンケートが来た。

契約しているサービスと、現在の支払い方法を選んで、次のページは…

「支払い方法に ConoHa チャージを選択しなかったのはなぜですか?」

随分直球やなww

チャージ面倒やんか…

_ Teredo のその後

/etc/gai.conf を設定してみた。 といっても、デフォルトから変更したのは、ここだけ。

#label ::1/128       0
#label ::/0          1
#label 2002::/16     2
#label ::/96         3
#label ::ffff:0:0/96 4
#label fec0::/10     5
#label fc00::/7      6
#label 2001:0::/32   7
label 2001:0::/32   1

一番下。これを追加した。

どういうことかと言うと、

https://july-diary.hatenablog.com/entry/20140427/p1

↑この Rule.2 で適切なスコープを選択する、ってのがあって、 同じかどうかを判断するのが上に挙げたこのテーブルなのだろう。

label の右端の数字に特に意味はなくって、基本的に全部違ってれば それでいい。そうすれば loopback 同士は同じだし、 6to4 同士も同じ、IPv4 同士も同じ、って判断してくれる。 で、何故かここに Teredo 同士も同じ、って判断してるんだよね。 Teredo 同士がまぁ同じなのはともかくとして、それ以外の一般の ユニークグローバルアドレス ::/0 とは違う、ってことになってる のに疑問を感じた。何故??

てなわけで、ここの値を 1 にしてみた。つまり Teredo は ユニークグローバルアドレスと何ら違わないよ、という設定。

こうすることで、接続する時の優先度が上がったらしい。 ssh に -6 を指定しなくても IPv6 でつながるようになった。


編集 パスワード変更