トップ «前の日記 最新 次の日記»

2020-01-25 (Sa) [長年日記]

_ UI の部品を隠したがる風潮

キー入力中にマウスカーソルを隠すのってなんでかな…

邪魔? ほんとに?

表示されてても、邪魔になることはあんまりない。

隠した場合に、 マウスカーソルをある位置に向かって動かしたい時に、今表示されてないから、 どっちに向けてどの程度動かしたらいいのかわからん、ってことの方が断然多い。

てなわけで、さくっと。

(setq make-pointer-invisible nil)

_ 端末を探す

この間から、なんかいい端末エミュレータないかな、と思って探してた。

alacritty、速いらしいけど、どうやって描画してるのか、さっぱり解らない。 ss コマンドで見た感じ、wayland ではあるんだけど、 ldd で見ても libwayland-client をリンクしてなくて、よくわからん。 /dev/dri/card0 を使ってるので、GL を使ってるのは確か。

で、タイトルバーがあるけど何も表示されない。 なんでだろう… 色が白っぽいし。 いやそれは私が Gtk の設定しかしてないせいかも。

独自なことをやってるせいか、ウィンドウに影が付かない。

そして日本語入力もできなかった。

GL を使ってるあたり、興味はあるけど、これでは使えない。

他何かいいのないかなー、と探して出てきたのが terminator。名前がいまいち…

/usr/bin/terminator は python script なんだな。しかも python2。 gtk の vte を使ってるらしい。

それだと、gnome-terminal とほとんど違わない? いやいや、gnome-terminal とは 大きく違うところがある。

gnome-terminal は実はサーバプロセスが全部処理してて gnome-terminal 自体は そのプロセスに一枚開かせてるだけ。サーバプロセスにリクエストを投げるために dbus を使ってて、だから dbus が必要。

terminator ならそういうことはなく、ちゃんとプロセスが分かれている。 たくさん開くとメモリは食うかもしれないけど、crash した時に全部落ちる、 ってことはない。dbus も不要。

日本語入力は ibus でできてる。

これにしようかな。

_ Terminator で曖昧幅を全角に

忘れてた sweat_drops

https://qiita.com/maueki/items/d07760d5ee77ce72a9f4

ここに書いてあるプラグインをもらってきて、

[global_config]
enabled_plugins = LaunchpadBugURLHandler, LaunchpadCodeURLHandler, CjkWidthWide

これで OK。

_ preemptive と preemptible

GCP 使ってみようかなー、と思って料金体系とか見てて、 「プリエンプティブル」という単語が出てきた。

preemptible らしい。preemptive は今まで何度も見たけど、preemptible とは何だろう?

https://ejje.weblio.jp/content/preemptible

「先取り可能な」…?

そして例文が「プリエンプタブル」とカタカナ表記ばっかりで意味わからん…

https://ejje.weblio.jp/content/preemptive

↑こっちは preemptive。

「先取権のある」

なんだか、似てる?

responsible と responsive はだいぶん意味が違うけど、 preemptible と preenptive は似てるのかな。


編集 パスワード変更