2020-05-09 (Sa) [長年日記]
_ ネットワーク環境に悩む
うちのネットワーク環境、というか回線、どうしようかな、というのが最初にあって。 なにせ無料はやっぱりめちゃくちゃ遅いもので…
といって回線をどこかに切り替えてもらうのもなんだか面倒だし。 無料回線は無料なので捨て置いてホームルータ的なものを契約するのも一つの手かな、と。
しかし、日々どのくらい使ってるのかも認識がなく。
とりあえずテザリングしてみようかと。たぶん格段に速い。
それにしても iwd が自動接続してくれない。set-property で AutoConnect を yes に 設定しても、何も言わず no のまま。
/var/lib/iwd/ に設定ファイルがあるので、これを true に書き換えてみた。 書き換えた時はタイムスタンプ変わった。 なのに iwd を起動すると false に戻り、何故か何故かタイムスタンプは変わってない。
もう意味わからん。
NetworkManager は落とした。GNOME の時には必要だから使ってたけど、 やめてからは不要なはず。systemd-networkd に移行。
なのに変わらない… んー、connman なんて動かしてないしなぁ... と思って確認したら 動いてた orz
connman 落としたらちゃんと AutoConnect が設定できるようになった。 connman が iwd を control してたらしい。
さて。
ホームルータ契約すると、だいたい3000円くらいはするだろうしなぁ。
iijmio なので、SIM はもう1枚使わせてくれる。それ使えんかな。 端末がないなぁ...
いや、あるな。以前使ってたスマホが。
通信容量は 3GB じゃいくらなんでも無理だろうから 6GB にする必要はあるだろうけど、 600円くらいのアップで済む。
…………使えるか?
で、最初に書いた、
しかし、日々どのくらい使ってるのかも認識がなく。
に戻る。今 Google Wifi 使ってるんで、どのくらい使ってるかは確認できるな。
直近1ヶ月のダウンロード 70.3GB… orz 大きなピークがあるので、30GB くらい減らして 考えるとしても 40GB。 それ以前の期間はわからないけど、まぁ毎日ネット会議してるしなぁ。
しばらくは無理だな。 (スマホが iijmio なので、mioひかりにするとスマホ側が 600円安くなるっぽくはある)
というか、今更だけど、ここにはあと1年前後しかいないつもりなんで、やめとくか。