2020-07-25 (Sa) [長年日記]
_ オリコ
の団体医療保険。
またかかってきた。
電話口で条件がどれだけいいかをたらたら説明して、 電話口だけで申し込めるの便利でしょ? みたいな。 そんなことするわけないじゃん (--#
一通り説明が終わったところで「いらないです」って言ったけど、 「一方的に説明してすみませんでした」と言っておきながら、また説明を始める。
「もしもし? いらないです」
でやっと切ってくれた。
んー。個人情報をこんな使い方するんだったら、カード解約しよかな… と前回も考えた気がするけど。
_ 画面を回す
つまり… HP ENVY x360 13 なわけで、 Windows だったらスクリーンの向きに応じて画面が回転するわけで。 それを Linux でもやってみたいな、と。
便利かどうかはひとまず置いておくとして、それはやってみてから考える。
で、探したみたところ、
http://www.alvaroferran.com/blog/adding-auto-rotation-to-laptop-screen
↑おぉ、なんかあるねぇ。
YouTube に動画を上げてあるのね。見たところ… おぉなかなかすごい。 若干遅い気がするけど。
iio-sensor-proxy と xrandr を使った python script を自分で書いた、 っつーことなので、私もやってみようかな。wayfire で。
_ systemd-boot の bootctl
bootctl update
した。
Copied "/usr/lib/systemd/boot/efi/systemd-bootx64.efi" to "/boot/EFI/systemd/systemd-bootx64.efi".
Skipping "/boot/EFI/BOOT/BOOTX64.EFI", since it's owned by another boot loader.
systemd-bootx64.efi
をコピーした。それはわかる。
/boot/EFI/BOOT/BOOTX64.EFI
はスキップした。別の boot loader っぽいから。それもわかる。
で?
luna:~ % echo $?
1
それで何に失敗したんすか? skip したのは失敗扱いなんすか? もっとエラーメッセージっぽい出力にしてくんないかな。 このメッセージだと正常終了したようにしか見えない。