トップ «前の日記 最新 次の日記»

2020-12-07 (Mo) [長年日記]

_ python が 3.9 に上がってた

certbot がエラー吐いてた。

Traceback (most recent call last):
  File "/usr/lib/python3.9/site-packages/certbot/_internal/renewal.py", line 439, in handle_renewal_request
    renewal_candidate = _reconstitute(lineage_config, renewal_file)
(以下略)

メッセージをじーっと見て、「ん? 3.9? いつ上がったっけ?」

/usr/lib/python3.9/site-packages/ を見ても、私の dns plugin がない。 python3.8 の方にはある。

あーやっぱり最近上がったんだな。3.9 の方にもインストール、と。

最近、sudo pacman -Syu して reboot してエラーが出てないっぽいことは 確認するんだけど、 何が更新されたかあんまり見てないので、 こういうところでハマるわ…

できるだけ pacman -S でインストールしてて、 pip とかは使わないようにしてるから、 あんまり起きないんだけど。

もうすぐ ruby も新しくなるな。例年、リリースはクリスマスだっけ。

_ ええええ

ここ1週間ほど、LANG=C になる現象が再発してて、困ってた。

pam_env.so や pam_systemd.so に debug を指定しても、 ろくな情報が得られず、よくわからない。

wayfire を rename して環境変数をファイルに出力するようにしたところ、 なんと wayfire 起動時点では LANG=ja_JP.utf8 らしい。

wayfire が LANG=C を強制してる?? まさかそんな…

と思いつつ、ソースを見たけどそんなところはない。

じゃぁ waybar がやってる? と思ってソースを見ても、やっぱりない。

なんで??

と思ったら、waybar を起動する時に自分で LANG=C を指定していた orz

ここ数週間、waybar が落ちる問題を調べてたから、たぶん、その時に指定したまま 忘れてしまっていたのだろう。 この日記にその記録はないけど…


編集 パスワード変更