2024-08-18 (Su) [長年日記]
_ Blu-ray ドライブを新調
事の発端は… AMD Ryzen の脆弱性情報を知ったこと。
ucode の更新で修正できるらしいので、pacman -Syu した。 たしかに ucode は更新できた。
が、Linux が起動しなくなった… タイミング的に zfs module が読み込めてないと思われる。
慌てず騒がず、boot media で起動して zfs 機能を読み込む。 しかし zfs-utils が新しくて (というか boot media が古くて) 実行できず。
仕方ないので Windows を起動して boot image をダウンロードしてきて media を焼き直して起動。 しかし、何かやるたび、いろんなエラーが出る。 そもそも起動できないこともあれば、起動はするけど squashfs まわりでエラーが出ることもあれば、 lib*.so が読めないこともある。
でふと気づく。lts kernel ならたぶん起動できるはず。 確かに起動した。これなら作業がやりやすい。
しかし、lts kernel 用は問題なかったけど、zen kernel 用には zfs module がビルドできず。 kernel 側が変わってしまってて、zfs module 側がまだ対応できてないらしい。 しばらく lts を使うことにするが、しかし boot media で起動できないままなのはあまりよろしくない。
growisofs でイメージを書き込んで、dd で読み出して比較してみると、既に違う… メディアを代えてみたが変化なし。ドライブかぁ...
このドライブは10年くらい使ってるみたい。寿命かな。
近くの biccamera へ行って I-O DATA BRP-UC6VS を買ってきた。 「ビデオ再生用」とか書かれてあって、レジで心配になって、 レジのねーちゃんにいろいろ確認してしまった。 PC data の保存もできるらしい。余計なこと書いてあるから混乱したわ。
で、この新しいドライブで書き込んで読み出すと問題なかった。 起動して zfs 機能を読み込んでみて、失敗することを確認。 たぶん zen kernel 用にビルドできないのと同じ。
まーここまで確認できたならいいか。しばらく lts 使っとこ。
_ WSL の systemd
なんか最近 WSL の起動が遅いんだよな。 ぐぐってみたら systemd を有効にしてるせい、とかあった。 私も有効にしてたので、コメントアウトしてみた。
確かに速くなった。
ただ、なんで systemd を有効化したんだったかなぁ。 ここでやってるんだけど、理由がわからん…
dbus が欲しかったのかなぁ。でも今はなくて大丈夫みたい? まぁ必要だったらそのうち判るかぁ...
_ 原神 - 行秋育成
せっかく日曜なので、黄金の天賦秘境を回って、行秋を育成。
…
★5聖遺物が300個弱ある。 廻聖で150個作れるな。v5.0 来たら深林作りたい。 でも 150個じゃろくなものはできないだろうなぁ。