トップ «前の日(02-17) 最新 次の日(02-19)»

2020-02-18 (Tu)

_ 飲みあわせ

ここ1年くらい、ずっと漢方の薬を飲んでる。ここでかかってるクリニックを A、薬局を a としようか。

で、一昨日の夜から発熱下痢嘔吐があって、昨日、別のクリニックにかかった。同様に B, b としようか。

B の医者は、A+a が出してる漢方の薬を一時的にやめるように私に指示して、 別の漢方の薬を出した。 漢方にはいろんな薬が混ざってるから、増えると良くないらしい。 b ではそういった話をしてないのに薬剤師は「飲み合わせは問題ありません」と言った。

え、そのままじゃ良くないんじゃなかったの?? まぁ医者が言うんだから飲むわけにいかず。

そして今日、いつも通り、A に通った。A の医者には A+a の漢方を一時的にやめるように言われてることを報告。少しくらい飲まなかったからってどうということはない、との返事。

で、a に行ったら、な〜〜んにも言わない。「すごく寒い日があったりそうでない日もあったりしますが、体調には気をつけて」。いやそうじゃなく。 なんでお薬手帳のそこに新たに貼られてるシールについて何も聞かないの?? そこに B+b の漢方の薬が書いてある。

「これ、漢方ですよね? これを飲んでる間はこっちは飲まない方がいいと言われたので、一時的にこれは飲んでません」

と自己申告。

その後、向こうで協議を始めた。いや、それ先にやって :(

協議の結果が出た。先生に間違いはないけど、飲み合わせとしては問題ないらしい。

どっちやねん :(

漢方はいろいろ混ざってるので、増えると良くないけど、 それは飲み合わせの範疇ではないのだろう、と一人で勝手に納得した。 まぁ、A が「少しくらい飲まなかったからってどうということはない」と言うのだから、 飲まなくて大丈夫だろう。

別の薬局 c の薬剤師さんは、これは何があったのか、ってちゃんと聞いてくれたのになぁ。

b は、処方箋を渡してから薬が出てくるまでめっちゃ早いけど、 その分、その辺の精度は低いのかも。 調剤報酬分の仕事はして欲しい… c はしてくれてると思う。

_ Emacs ちらついてる

自前開発版 Emacs で、日本語入力するとちらついてることに気づいた。

日本語を入力して確定すると、その瞬間、確定したばかりの文字列が右にちらっと見えてる。

何故?? 以前はそんなことなかった。気づいてなかったのか?

あー、あれだ。fd=0 問題を解決するために、select 直前に描画イベントを flush するようにしたから、描画タイミングが変わったんだ…

またあそこかーーー 早めになんとかしよ。

_ ついでに ibus

日本語入力してると、しょっちゅう ibus が死ぬ。ほんと、しょっちゅう。 この日記程度のひとまとまりの日本語文章を入力してると、一度は死ぬ。

そういう時は、ibus-daemon -drx して復活させる。

今まで、ibus-daemon が死んでるんだろうと思ってたんだけど、違った。死んでなかった。

変換モードに入った後に <henkan> キーを押すと、高確率で何故か変換してくれなくなるっぽい。

わりと困る sweat_drops

wayfire の設定で KEY_HENKAN を無効にしてみた。これで様子を見よう。


2023-02-18 (Sa)

_ 原神 - 虫相撲

60fps近く出るようになって、プレイしやすくなった。

虫相撲(通称ムシキングらしい)をプレイ。 なかなか難しい。 でも最高難易度は挑戦だけで報酬がもらえる感じ? 勝たなくて良い??

昨日の予告番組で、次のバージョンの後半で綾華がピックアップ なことがわかった。

けど、あんまやる気がしない… 魔神任務はやく来ないかな…

_ eGPU を検討

60fps が見やすいのは解ったので。 高品質で 60fps を出す方法として、 そういや eGPU って手もあるな、と考えた。

https://milumilu-zakki.com/gpubox-sotoduke-egpu-11849

3〜5万はともかく…

でかっ。奥行き 30cm か。それはつらい…

まぁ電源ユニットが入ってるからだろうなぁ。

いつまで続けるかわからない原神のためだけにこの出費をするのも、 う〜ん…

16型ノートくらいのサイズなら NVIDIA チップが載ってるのもあるし、 ノートなら原神やめても使える。 けど、16型ノートを置くスペースがあるかなぁ... 16型でかいんだよな… テンキーみたいな余計なものも付いてて使いづらいし。

そう考えると、16型ノートより eGPU の方がいいなぁ。 ノートより安いし。

eGPU 置き場は床の上ってのもありだな。 今のノートを机の上に置いて Thunderbolt ケーブルで床上の eGPU に つないで、そこから机の上のモニタにつなぐ。

ノートの電源は USB-C から給電してるので、 それに対応した eGPU である必要がある。

おぉ、ありだなw

しかし、原神やめて要らなくなった時の置き場所がないなぁ... いつまでも床上に鎮座するのはやめて欲しい…

あ、グラフィックスボードも買わなきゃいけないんだ… 3〜5万じゃ済まないな。 キーボード等の USB をどうするかも考えないと。

_ 原神 その2 - 綾華の装備

去年12月末頃に、綾華の装備を剣闘士に変えたんだけど、 やっぱり氷風にしたいな、と。

主に楽団を聖遺物廻生に突っ込んで、氷風を作ってみた。

わりといい感じにできあがった。

↓こんなんとか。

聖遺物

これスコア 47?

会心率のもできたけど、会心率過剰になったので、 ★4の会心ダメージの方を付けたりもした。

時々 14000 超のダメージが出てて、なかなかいい感じ。

元チャ 183%。わりと高い。

凍結してたら率+40%なんだよね? てことは純水精霊とか戦いやすいんでは? と思ってやってみたところ、 確かに戦いやすい。 ただ、fps が上がったせいかもしれないw 下げて比較してみればいいんだろうけど、 まぁそこまでするのも面倒だし。


2024-02-18 (Su)

_ 原神 - 甘雨伝説任務 / 申鶴皮算用

ベネット「傷なんて!」「いてぇ T_T」がうまくはまって笑った。 相変わらず詠唱者強すぎ。

甘雨(閑雲でなく)伝説任務をクリアして、それがトリガの璃月世界任務を2つクリア。 沈玉の谷の世界任務も2つクリア。

次は魈か… あんまりやる気しないなぁ...

ところで、申鶴のバフの計算方法、↓ここにあった。「その他の回答」の方。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13255507633

あーなるほど、そこに入るのかぁ。 ダメバフだと思ってた。これなら攻撃力換算できるな。 どのくらい加算できるのかな。皮算用してみよう。

https://wikiwiki.jp/genshinwiki/%E7%94%B3%E9%B6%B4

攻撃力 1500 くらいにはできるよなぁ。 天賦 Lv6 として、その 64% っていうと、960。

https://wikiwiki.jp/genshinwiki/%E7%A5%9E%E9%87%8C%E7%B6%BE%E8%8F%AF

綾華爆発 239% に換算すると、960 / 2.39 = 攻撃力 401 分?

天賦 Lv10 としても、1500 * 0.822 / 2.39 = 516。

今、綾華の攻撃力が 2000 として、2400 or 2500 くらいになる。 ダメージ 1.2倍、1.25倍。

おー、なんていうか、絶妙やな… しかも5回だけ...

逆に通常攻撃はめっちゃ上がりそうだな。

2000 * 0.904 (+ 960)

おーすごい… 1.5 倍くらいになりそう…?

なるほどなぁ。早く使ってみたい。


2025-02-18 (Tu)

_ thinkbook タッチパッド問題

サスペンドから復帰したら、スクロールがズームになる問題が再発。

_ 鳴潮 - 釣りイベ

これは長そう…

原神もやらないとなのに、さてどっちを先にやろうか。

_ 変なキー

AI を起動するキーがあるんだけど、それを押すと…↓

 event15  KEYBOARD_KEY                +354.624s	*** (-1) released
 event15  KEYBOARD_KEY                +355.667s	KEY_LEFTMETA (125) pressed
 event15  KEYBOARD_KEY                +355.671s	*** (-1) pressed
 event15  KEYBOARD_KEY                +355.676s	KEY_F23 (193) pressed
 event15  KEYBOARD_KEY                +355.751s	KEY_F23 (193) released
 event15  KEYBOARD_KEY                +355.761s	*** (-1) released
 event15  KEYBOARD_KEY                +355.776s	KEY_LEFTMETA (125) released

左 meta 押しながら F23 を押してる…


追記 パスワード変更