トップ «前の日(11-24) 最新 次の日(11-26)»

2019-11-25 (Mo)

_ chromium ozone 版をビルドしてみた

AUR にあるので、ビルドして実行してみた。

しばらく意味がわからなかった。

どうしても GDK_BACKEND に x11 が必要。 そして起動すると Xwayland につながってる。

brave 同様に --ozone-platform=wayland が効いてないんだと思った。

が、--ozone-platform=foo なんてすると、invalid と言われる。

そもそも、--ozone-platform=wayland で動かないものが AUR に上がってれば誰かが文句を言うはずなのに、誰も言ってない。

どゆこと?

試しに chromium を実行したまま Xwayland を kill してみた (私は今 pure wayland なので問題ない)。

しかし chromium は動き続けていた………

これから推測されることというと…

起動時に X11 が必要なだけで、その後は wayland で動ける!

GDK_BACKEND=wayland,x11 ./out/Release/chrome --ozone-platform=wayland

もしかして brave もそうだったん? さすがにそこまでは思考が回らなかったけど。 もう一回試してみようかな。clone してた repository 消しちゃったよ...

_ めっちゃ今更 Teredo を試す

なんか最近、自分が IPv6 を使ってないことに耐えられなくなってきた…

うちの環境だと、どうすれば使えそうだろうか?

うちに Google Wifi がいて、こいつが NAT してて、 しかもこいつの WAN 側もプライベートアドレスだから、 外にも NAT があるらしい。

当然、どちらのルータも好き勝手にいじれない。 いや Google Wifi は自分の所有物だから好き勝手する知識と根性があれば できるんだろうけど、そこまではない。どうしようもない。

ではどうやって tunnel しよう? 6to4 はハードル高そうだなぁ... 外側の global address にどんなパケットが届くかわかったもんじゃないし。 他に同様の人がいると混乱しそう。

なら、TCP か UDP で tunneling してくれるようなのじゃないと無理だな、 と思ってググってみた。

おぉ、teredo ってのが IPv6 over UDP なのね。 wikipedia で読んでみたところ、LAN 内一台しか無理っぽいのか?

Linux 用を探してみたところ、miredo ってのがあるらしい。

https://wiliki.zukeran.org/index.cgi?CentOS%28Linux%29%A4%CEmiredo%28teredo%29%A4%C7IPv6

幸い、AUR にもあったので、さっくりインストールして sudo miredo してみた。

% ip a show dev teredo       
4: teredo: <POINTOPOINT,MULTICAST,NOARP,UP,LOWER_UP> mtu 1280 qdisc fq_codel state UNKNOWN group default qlen 500
    link/none 
    inet6 2001:0:xxxx:xx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx/32 scope global 
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 fe80::ffff:ffff:ffff/64 scope link 
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 fe80::e626:f57d:3b67:6147/64 scope link stable-privacy 
       valid_lft forever preferred_lft forever

(一応グローバルなので伏せておく)

luna:~ % ping -6 www.kame.net
PING www.kame.net(2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7 (2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7)) 56 データ長(byte)
64 バイト応答 送信元 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7 (2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7): icmp_seq=1 ttl=45 時間=1588 ミリ秒
64 バイト応答 送信元 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7 (2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7): icmp_seq=2 ttl=45 時間=579 ミリ秒
64 バイト応答 送信元 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7 (2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7): icmp_seq=4 ttl=45 時間=607 ミリ秒
64 バイト応答 送信元 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7 (2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7): icmp_seq=6 ttl=45 時間=556 ミリ秒

おぉ、すげーww こんな簡単に動いてしまった。

しかしブラウザからだと常に v4。ssh も -6 を付ければ IPv6 だけど付けなければ v4。 おそらく DNS に時間がかかってるんだろうな… 何か設定あったっけ?

それにしても、こんなネットワーク環境で IPv6 使いたいとか、酔狂なやつだな、私も。


2020-11-25 (We)

_ waybar が落ちる理由

waybar が落ちる。理由を知るため strace を仕掛けていた。

落ちたので確認してみたところ、最後、こんなのだった。

getpeername(2, 0x7fff67990030, [128])   = -1 ENOTSOCK (ソケットでないものにソケット操作をしています)
futex(0x7f13bdd03068, FUTEX_WAKE_PRIVATE, 2147483647) = 0
ioctl(2, TCGETS, 0x7fff67990000)        = -1 ENOTTY (デバイスに対する不適切なioctlです)
gettimeofday({tv_sec=1606315899, tv_usec=328336}, NULL) = 0
write(2, "Gdk-Message: 23:51:39.328: Error reading events from display: \343\201\235\343\201\256\343\202\210\343\201\206\343\201\252\343\203\225\343\202\241\343\202\244\343\203\253\343\202\204\343\203\207\343\202\243\343\203\254\343\202\257\343\203\210\343\203\252\343\201\257\343\201\202\343\202\212\343\201\276\343\201\233\343\202\223"..., 129) = 129
exit_group(1)                           = ?

最後の Error reading events from display: の後は、日本語で、 そのようなファイルやディレクトリはありません だった。

ぬー。何が見つからないんだ… ところで、write() で 2 ってことは stderr だよな。 それなら普通にリダイレクトしてやれば見えるはずだな。

次はリダイレクトしてみよう。


2021-11-25 (Th)

_ Lenovo ノートもリサイクル発送

これで、ノート PC 2台ともリサイクルに出した。ここは完了。

あとはプリンタだな… これは粗大ごみか… 連絡して券買ってきて貼って排出、ってやつだな。

面倒い…

_ Fire TV

超今更だけど、買おうか… TV が遊んでるし…

4K Max が出たらしいんだよね (いつか知らんけど、この秋くらい?)。

見る時間あるかな。まぁ年末とか暇だろうしな。


2022-11-25 (Fr)

_ 原神

冒険者ランク突破試験に合格。 まぁ慣れたよ。こいつらなら Lv90 でも問題ない。 まぁ遺跡守衛 Lv90 が2体来たらかなりやばいけどな。 でも試験にはないから OK。

デッドエージェントも単体なら問題ないので、 さっさと周囲のヒルチャールを叩いてから デッドエージェントを叩く。

無相の雷は、あれは楽勝だな。

で、冒険者ランク 52。世界ランク 7。

この状態で、爆炎樹は楽勝だったけど、急凍樹はやばかった。 クレーの防御が弱い… 左右の枝から白い弾がホーミングしてくるやつ。 あれが超やばい。あれを連続でくらって、HP がほとんどなくなる。

あとは、新チームを模索したり。 やっぱり誰が回復持ってるのかとかよくわかってないんよね。 どうやって組んだものか… 今決めても、次のガチャで何が出るかわからんので、どうしようかね…


2023-11-25 (Sa)

_ 骨伝導イヤホンを買ってみた

Black Friday でめっちゃ安かったので… 9割引。投げ売り?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CK7RXDJ4/

耳を塞がないイヤホンがお気に入り。 以前使ってた「空気伝導」イヤホンは、警告音みたいな音が一定周期で鳴るように なってしまって、使わなくなった。何の音か判らなかった。

若干音がこもってる感じするけど、まぁ鼓膜で聞いてるわけじゃないんで、 多少音が違うのは仕方ないのかな。

骨伝導イヤホンってなんでこんなに高いの? こういう時でもないと買えないじゃん…

_ モニタアームを探す…

  • クランプ横幅 73mm 未満
  • クランプ裏側がそれ以上に広くない
  • 机の向こうに奥行きがほぼない
  • クランプ設置位置に制限があって、モニタはちょうどその横 20cm くらいの位置に置きたい

これらを満たすモニタアームが見つからない…

ちなみに机はコクヨ LEAN。 モニタアームとの親和性はぐぐればいくらでも出てくる。 でも机の向こうの奥行きとモニタの位置を考慮すると、 選択肢がぱったりなくなる。

選択肢が Loopo くらいしかない… Loopo を真ん中に設置すると、ノート PC を置く場所がなくなる…。

机の端に設置して、モニタを斜めにする? それもなんだかなぁ... モニタアームなんだから事故りはしないだろうけど… 首痛そう。ゲームできない。

奥行き確保できないよなぁ...

右端に設置して、中央を超えて左側にモニタを置く、とか。 いや、設置部分にめっちゃ無駄な負荷かかるよなぁ... でもそれでいうと、↓この動画も同じことしてんねんけどな。 3:30 くらい。

https://www.youtube.com/watch?v=8ryrnKQck_U

↓これも参考:

https://himajin-mode.hatenablog.com/entry/2021/10/24/133342

これはいけるかもしれない… ノート PC のサイズ次第。 16"ものサイズをどう置くか。 PC が届くまで保留だな。

水曜くらいには届くはずだし、 それから注文しても間に合うやろ。 12/1 までやってるみたいだし。

_ 原神 - イベントのストーリーがわからなくなった

トルクシー王子のイベント。ストーリーを忘れてしまった。

まぁフレミネと王冠をもらえればいいけど。

回路のデバッグ。ちょっと固定観念にとらわれてしまって、難しかった。 各ペンギン(信号)一つずつしかスイッチを踏めないのかと思ってた。 無事解決。

にしても、回路を無駄に長くしてタイミングを調整するとか、 こんなところでやっていいんすかww

_ 私の PC を追跡

あれ? 出荷状況が Nittsu NEC Logistics に変わってる。 昨日はまだ Kintetsu World Express HK Limited だったはず(たぶん…)。 土曜なのに変わるんや。

そして日通NECロジの方のステータスは今日は変化なし。


2024-11-25 (Mo)

_ 原神 - 世界任務

花翼の集の評判を上げるべく、世界任務をプレイ。 クク竜で飛びまくった。

来週、評判任務をクリアすれば評判 Lv が MAX になる。


追記 パスワード変更