トップ «前の日記 最新 次の日記»

2019-11-08 (Fr) [長年日記]

_ スマホの IPv6 を有効化

会社の人と話してて、スマホがモバイル回線時に IPv6 アドレスを持っていないことに 気づいた。link local アドレスすら持ってない。

これは端末のせいかなぁ、といろいろ調べてみた。

  • iijmio はかなり前から IPv6 を提供している。
  • iijmio 確認済み端末一覧において、IPv6 が使えない端末には使えないと記述があるが、ZenFone Max (M2) にはその記述がない。
  • 以前、preset された APN では IPv6 が使えず、自前で APN を設定しないと IPv6 が使えない期間があった。(この辺)

ということがわかった。

APN 設定すればいけんじゃね?

ということで設定してみた。設定情報は

https://www.iijmio.jp/hdd/guide/apn.jsp

↑ここにあるし、そもそも端末でも preset 情報を見られるのでそれも参考にしつつ、 APN プロトコルだけは IPv4/IPv6 を選択。

で、新しく作ったやつを選択。

これだけで IPv6 アドレスが付いた!!

自前サーバにアクセスしたら、ちゃんと IPv6 でアクセスしてる。 すごいすごい。

自前サーバから ping 打ったら、ちゃんと返ってくる。 ssh したら connection refused。

待って。ファイアウォールないの?? いや、ファイアウォールが返してる可能性はないこともないけど。IPv4 だと通らないのにな…

http://www.soumu.go.jp/main_content/000517038.pdf

↑こんなのも見つけた。

https://24wireless.info/cellular-ipv6-201801

大丈夫そうではある。

ただ、古い情報だけど、↓こんなのもある。

https://www.teradas.net/archives/16654/

ま、もし LTE を掴まなくなったら今回の設定変更の可能性もあるということで。

_ AWS で IPv6

というわけで、うちのエンジニアに IPv6 を啓蒙するのもいいかな、 と思ったりしたので、まずは自分が AWS で IPv6 を使ってみようかと。

会社のアカウントでやって何かあると怖すぎるので、個人で契約してみるか。 t2.micro 1台だけなら無料みたいだし、 これでどんなもんなのか見てみようかな。

でも今日はもう夜遅いので、また明日。


編集 パスワード変更