2024-10-07 (Mo) [長年日記]
_ zfs 対応が大変そう…
zfs 2.2.4 が最新 kernel と compat でないなー、と思っていた。 zfs 2.2.6 になって kernel 6.10 まで対応したけど、 なんと最新 kernel が 6.11 になってしまってて、 やっぱり最新 kernel ではビルドできない…
zfs はそもそも enterprise 向けだから、そんなに最新 kernel には 追従してない、らしい。まぁそれはそうかもしれん。 そのへんを archzfs がうまく、対応してる中で最新を目指してるんだな。 archzfs 版にしておこうか。
あーいや、なるほど、archzfs は、非対応バージョンだったら pacman -Syu が失敗するようにしてあるのね。 それはどうなんだろう…
あー、/var/cache/pacman/pkg/ にあるファイルを使ってダウングレードも可能なのか、そういや。 HTTP サーバにあるものしか頭になかったわ。 でも、ディスクが足りなくて pacman -Scc してしまったので、もうないんだよね。 もうちょっと quota を広げておくか。 今後は、-Sc はいいけど、-Scc はその前にもうちょっと考えることにしよう。 quota を拡張すれば良い話。
あと IgnorePkg の活用だな。
自前ビルドでダウングレードしよう。
git clone https://gitlab.archlinux.org/archlinux/packaging/packages/linux-zen.git
cd linux-zen
git checkout 6.9.7.zen1-1
vi PKGBUILD
makepkg
pkgctl がちゃんと clone してくれなかったので、git を直接使った。
vi PKGBUILD
で make all
を make -j 7 all
に書き換えた。
パッケージ一つずつ、git repository になってたのね。知らんかった。
で、archzfs から zfs-linux-zen{,-headers} を入れた。
起動しなくなった… また明日。